分団活動報告
Loading...

月のかるた製作とかるた大会

報告日:2012年12月09日

活動詳細

活動日・期間 2012年12月08日 10:00-12:00
活動場所 和歌山県 和歌山市湊本町1-23(サンケイ寄合橋ビル2階)
参加者 総数:19名
 ・団員: 11名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 1名
 ・指導員: 2名
 ・保護者・その他: 5名
参加層(活動対象) 小学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙科学・天体
活動内容 ・工作
・講演

活動の流れ

月や宇宙をテーマにした「月のかるた製作」とその製作したかるたを使って「かるた大会」を開催しました。

 9:45受付
10:00かるたの昔や現状等も話しながら合計10枚の用紙を配り、製作の説明をし、順番に切り取っていった。まず、全体の外側をカッターナイフ又はハサミで切り取り、その後、表面と裏面をノリで合わせる作業をし、乾いた所で1枚1枚を切り取った。
11:45ほぼ全員が完成し、その後ゴミ集めを行いました。
12:00かるた大会を開催。4人のチーム分けを行い、読み手は先生1人。
48枚すべてを読み終えて、獲得枚数の一番多い方から順番に賞品をゲット。
賞品は全員に当るよう用意した。

活動の留意点・安全対策

カッターナイフを長時間使うので、手を切らないよう十分に注意させた。
慌てることなくゆっくり確実に切るよう指示をした。

活動使用教材

YACホームページから出力し、表面は厚紙で、裏面はコピー用紙で製作した。

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

分団員からは単純作業で時間もかかり、うまくキレイに貼れない子供も多くいて、難しいと言う声が多かった。しかし「かるた大会」がはじまると、今まで疲れていた子供達は眼の色を変えてかるた大会を満喫していた。保護者の方も子供が楽しんでかるた大会をしている光景を見て、喜んでいた。

活動に関する反省点・改善点

思った以上、製作に時間がかかった。本当はかるた大会を3回位開催したかったが、1回しかできなかった。時間の配分が難しかった。

PHOTO

分団情報

分団名 和歌山分団
分団の写真
組織長(分団長など) 西田 弘
結団日 2009年8月1日
主な活動地域 和歌山市内
主な活動施設 和歌山リビング新聞社 会議室
和歌山大学宇宙教育研究所
和歌山県立桐蔭高校
その他
主な活動日 基本的に第2土曜日(変更あり)
PR 和歌山分団では和歌山大学宇宙教育研究所・JAXAスペースティーチャーズ和歌山と連携協力し、宇宙・科学工作・実験・自然観察・天体観測・ボランティア活動に至るまで、あらゆる事に月1回活動を予定しています。
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 入団月は毎年4月になります。
(年度途中の入団は受け付けておりません。)
小学校4年~6年まで
※新型コロナウイルス感染症の影響で活動を一時休止しています。令和5年度の新規分団員の入団受付けは実施しておりません。
連絡先TEL 073-428-0281
連絡先FAX 073-428-3421
所属組織に支払う
年会費
なし
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ