報告日:2012年10月15日
活動日・期間 | 2012年09月09日 8:00-17:15 |
---|---|
活動場所 | 千葉県 航空科学博物館 |
参加者 | 総数:63名 ・団員: 33名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 3名 ・指導員: 10名 ・保護者・その他: 17名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 24,560円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | ・体験・見学 |
8:00 リーダー集合(北国分駅南口)
8:00~8:15 リーダー・ブリーフィング(北国分駅南口)
8:15 分団員集合(北国分駅南口)
8:15~8:30 バス参加分団員等受付(北国分駅南口)
8:30~9:56 移動by bus(北国分駅→航空科学博物館)&分団員ブリーフィング
9:41~9:56 現地参加分団員等受付(航空科学博物館)
10:00~10:30 航空科学博物館による館内ガイド
10:35~12:10 大型模型B747-400等見学(屋内展示場1F)、空港模型等見学(屋内展示場2F)、展望台&展望展示室見学(屋内展示場3F&5F中央棟)
12:15~12:45 (昼休み)(昼食(持参おにぎり&飲物)を含む)(レストハウス)
12:50~14:05 YS-11等航空機見学(屋外展示場)等
14:10~15:30 大型模型B747-400操縦等
15:34~17:00 移動by bus(航空科学博物館→北国分駅)&分団員デブリーフィング(次回分団集会の告知を含む)
17:00 分団員解散(北国分駅南口)
17:00~17:15 リーダー・デブリーフィング(北国分駅南口)
17:15 リーダー解散(北国分駅南口)
迷子にならないように時間帯毎に見学場所を限定した。
航空科学博物館のリーフレット。
大型飛行機が離着陸する様子を間近に見てその迫力を実感するとともに、翼型を見て飛行機が飛ぶ原理を示した図のとおりであることを再確認する。
飛行機の輪切りが展示してあったが、こんなに重たい飛行機がどうして飛ぶのかとても不思議だ。
大型模型B747-400を操縦できたのがとても楽しかった。操縦室にはたくさんボタンやレバーがあって操縦は難しそうだ。
本物の大型飛行機の離発着が間近に見られて、とても迫力があった(なお、夏は離陸が冬は着陸が特に間近に見られる)。飛行機の離陸が間近に見られて良かった。
絵柄を見て、どこの航空会社の機体かを言い当てている分団員もいた。
航空科学博物館による館内ガイドや、大型模型B747-400の操縦はすばらしかった。航空関係機関のOBと思われる人が、ガイドや教官をやってくれた。いずれの人も、飛行機のことを良く知っていて、子供向けに分かりやすく説明してくれた。多謝。
当日は「航空ジャンク市」と重なってしまい、相当混雑していた。
約12名ずつのグループに分かれて活動したが、混雑している中では5から6名ほどのグループで活動した方が、良かったと感じた。
航空科学博物館とその場で調整した結果、4組が大型模型B747-400操縦を体験することが出来た。
急遽この時間帯に合わせて、その前後のスケジュールを変更した。こういう場合に備えて、予めスケジュール組み換えのオプションを考えていたので、さほど慌てることもなく対処することが出来た。
分団名 | 市川COSMOS分団(休団中) |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 長友 正徳 |
結団日 | 2011年10月23日 |
主な活動地域 | 千葉県市川市など |
主な活動施設 | 市川市西部公民館 |
主な活動日 | 月1回 土曜日または日曜日 |
PR | *** |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | --- |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
1200円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |