報告日:2012年12月12日
活動日・期間 | 2012年10月21日 10:00- |
---|---|
活動場所 | 福岡県 わせだだいがく(ひびきの) |
参加者 | 総数:10名 ・団員: 5名 ・他分団員・本部所属団員: 1名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 4名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 5年から10年 |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・科学一般(物理・化学・地学など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 |
音を出す仕組みには、楽器のように、たたく、こする、ふく、はじくなどいろいろ
ありますが、今回は、電気で振動を作ることに挑戦しました。最終的には空気を
振動させるためにスピーカーを使います。でも最初は電磁石の原理の反対の
原理を使って、磁界の変化を電流に変化させ、そのわずかな変化をスピーカーで
聞こえるように、簡単なアンプを使って音を出しました。
今回は、あらかじめアンプを作っておいたので、コイルだけを作って組み込み
ました。楽器のような音ではなく、電気的な独特な音がみんなでました。
いい音にするには、鉄芯の焼きこみやコイルをきれいに巻くなどのいろいろな工夫が必要ですが、アンプの部分は同じですので、挑戦してみてください。
・ぼくはコイルをまくところが、「ぶきようやな」といわれました。でも、「本当のエレキ
ギターみたいな音が出たね」と言われたのでうれしかったです。最初は、弦が
1本だったけど、次は弦を増やしたいです。
・コイルを巻くのに時間がかかりました。最初に音を出したときは、変な音でした。
でも、いい音になりました。
・コイルを巻くのがとても大変だった。でも、音がなったのでよかったです。
・しくみを今まで知らなかったので、とても感動しました。発展させていきたいです。
・コイルを巻くのが疲れました。
・エレキギターのコイルのエナメル線(2mm)を巻くのが疲れました。でも、
スピーカーを使って良い音が出たのでよかったです。
分団名 | 北九州分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 向坊 孝一 |
結団日 | 2005年4月29日 |
主な活動地域 | 北九州市 |
主な活動施設 | 北九州市 |
主な活動日 | 毎月1回 |
PR | H.P.携帯からはコチラ→http://yackitaq.web.fc2.com/j/ |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | --- |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
--- |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |