報告日:2012年10月15日
活動日・期間 | 2012年10月13日 19~20 から 2012年10月14日 19~20 |
---|---|
活動場所 | 香川県 高松市亀岡公園 高松市亀岡町亀岡公園 |
参加者 | 総数:15名 ・団員: 4名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 2名 ・指導員: 2名 ・保護者・その他: 7名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙科学・天体 |
---|---|
活動内容 | ・観察・観測 ・座学・学習 ・体験・見学 |
13/14日の両日実施する。13日(土)は晴れ 14日(日)は時雨のち晴れ
写真撮影を13日は忘れる。14日は活動の一部のみ成功。
13日は5家族参加 14日は2家族参加いただく。ありがとうございました。
13日 ①夜空の星は見えるだろうか。まだ、「夏の大三角」、名前はどうかなどで
②星座盤でその見方を確かめる。
③持参した望遠鏡を自立組み立て、自立操作で星を入れる。そして見せる。
④銀河系に位置する、べガ、デネブ、アルタイルについて知る。
⑤銀河系のすごさ、太陽系の銀河系での中での位置を知る。
14日 ①写真1や2のように基樹になる棒や建物の塀などを基準にして、アルタイ ルの動きを刻々と観察する。足形を置くことで、その移動が観測できる。
②星座盤で空の大三角との見方、その地上での星座名の置き方を確かめる
③3つの「夏の大三角」の星の見え方と星間との距離について再現実験。
④平面での星の三角なのか、(写真3)奥行がある、3Dの世界の3箇なの
かを再現実県で確認する。西山リーダの話を聞く。
⑤自立望遠鏡でアンドロメダの方角の星を見る。きりっとした星を見つける
①夜の駐車での気配り
②公園で街灯がある中での観望の工夫と良さの活用
③夜露の防止策
④砂埃の配慮
⑤ご家族での協力要請
天体望遠鏡
星空観察
①電信柱、明るさを逆利用しての観測の工夫
②家族での参加での工夫
③銀河系と太陽系との世界観の体験
④夏の大3角の季節での移動や銀河系の位置、その3D世界の感覚に気づく
①もっともっと星座盤の使い方を知りたい。応用編になると自信がないのでは。
②星座盤と星の位置、地面に書くときの星座位置とがまだ不十分だ。
③星が動いているんだ、地球の自転で、ということはすぐに言えるが、体験をここ で、工夫した方法で納得できた。
④銀河系とはどえらいものだ。
⑤公園の砂が付いて困るね。やはり明る過ぎて、星が見えにくい。マンションや
県庁の建物が良く見える。
⑥リーダ―は毎回よく準備して来るね。
⑦石原・乗立両家族の毎回参加に脱帽。
①この時期での観望会は初もので、小さい公園での開催でどうなるか興味がわい た。
②天候が不安定で開催があや踏まれたが結構2日とも結構良好だった。
③公園での砂対応、明るさ対応、夜露対策が会場変更や時期開催でのちがいとな る。
④参加者の人数は問わない、参加するものが成長することの哲学で開催している。
⑤西山リーダ―は高知からの帰宅途中、立ち寄りいただく。
⑥連続2回開催の良さと準備の大変さをいつも感じる。しかし、乗り気のお子さんが
いるので、取り組んでいる。参加の7家族に感謝。
分団名 | 香川小惑星分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 岡内 尊重 |
結団日 | 2001年5月26日 |
主な活動地域 | 香川県 |
主な活動施設 | 歴史的には香川青年センター・高松市民文化センター・高専香川の高松キャンパスで開催してきました。最近は会場の都合上、「コープ栗林」や鶴尾神社境内での星空観察の開催が多いです。 |
主な活動日 | 日曜日の午後の例会・星は土曜夜開催 |
PR | 分団長が33年前に「国分寺いん石」のいん石を収集してから、この名前にしたので、常にいん石や小惑星について思い出してほしいという願いがあります。そして、機会あるごとに本物いん石を見せてくれます。また、小惑星と「はやぶさ2」は切っても切れない関係ですので、今後とも話題にしていきます。この夏は「はやぶさ2」が小惑星 「リュウグウ」に最接近し、いよいよ着陸体制です。毎日TVでのニュースになるでしょう。国分寺いん石もこの「リュウグウ」の近くの小惑星からスタートしてきました。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 087-874-0820 |
連絡先FAX | 087-874-0820 |
所属組織に支払う 年会費 |
本部会費と別に分団会費が必要です。入団後にお話しします。 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |