分団活動報告
Loading...

第6回定例活動「惑星について学ぶ」

報告日:2012年10月29日

活動詳細

活動日・期間 2012年10月21日 9:00~11:45
活動場所 岩手県 奥州市水沢地区センター 研修室
参加者 総数:34名
 ・団員: 15名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 4名
 ・保護者・その他: 15名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 1,600円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙科学・天体
・環境
活動内容 ・講演
・交流
・座学・学習

活動の流れ

受付が早く済み、予定より10分早く活動が始められました。 初めに太陽系の惑

星のそれぞれの大きさを団員が紙の描き、切り取って並べて比べました。 次に映

像を見ながら自転・公転の速さなどを学びました。 そして、表面温度や質などの特

徴を教えられ驚いていました。

 休憩をはさんだ後も続けられ8個の惑星の説明を受けた後、感想を出し合いました

 「天王星の自転軸が横になっているのが、不思議だった。」 「自転がさまざまな

速さなのが、おもしろかった。」 「海王星の衛星トリトンが海王星の自転と逆周りな

のが、わかりました。」などです。 団員は、長い時間集中して学習していました。

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 水沢Z分団
分団の写真
組織長(分団長など) 亀谷 收
結団日 1993年7月17日
主な活動地域 奥州市
主な活動施設 国立天文台水沢VLBI観測所

奥州宇宙遊学館
主な活動日 ---
PR ---
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 特になし
連絡先TEL 0197-35-2111
0197-34-1077 (内線2672)担当 高橋弓
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
1000円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ