報告日:2012年09月20日
活動日・期間 | 2012年09月16日 |
---|---|
活動場所 | 山口県 周南市桜木小学校 ふれあいルーム |
参加者 | 総数:8名 ・団員: 2名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 2名 ・指導員: 3名 ・保護者・その他: 1名 |
参加層(活動対象) | 小学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 3,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 ・観察・観測 |
半田付けについては、皆未経験のため、ここで経験して、今後の活動につなげる
ようにする。
テーマは「半田付け De ICオルゴールを作ろう」です。
先ず、しっかり半田付け作業について、練習しなければなりません。
そのため、LEDと抵抗を電池に接ぎLEDを点灯させる事にしました。
半田付け作業は言うまでも無く、火傷をしないように最大限注意するこて。
濡れ雑巾(又は水バケツ)をそばに置く。
濡れ雑巾は、半田コテのクリーニングにも役立つので、是非必要。
半田付けの練習をしっかりやるために、合板に配線用のラグ板を固定して、それにLEDと抵抗を半田付けし、要領を覚える。(添付写真)
4mm厚合板、φ5LED,抵抗(100~150Ω1/4W)
単三電池および電池ホルダー
平ラグ板(8P程度)
ICオルゴールキット
半田付けは難しい、と思っていたがそれほどでもない。
こんなに簡単でも一応音が出た。
”クリスマスソング 3曲メドレー”で面白いが、音が非常に小さい事と、
適当なケースが欲しい。
入門用なので仕方ないと思うが、機会をみてトランジスタ一石と適当なケースで、普通に音が出るようにしたい。
因みに、画鋲のケースに入れて見ましたら、結構良好でした。
(参考写真添付)
分団名 | ミザール分団(休団中) |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 岩本 英樹 |
結団日 | 1998年1月25日 |
主な活動地域 | 周南市 |
主な活動施設 | 周南市 桜木小学校 ふれあいルーム |
主な活動日 | 第3日曜日 |
PR | 宇宙時代の地球人を目指して、科学教室などの活動をおこないます。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | --- |
連絡先TEL | 0834-28-1006 |
連絡先FAX | 0834-28-1006 |
所属組織に支払う 年会費 |
600円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |