報告日:2012年10月08日
活動日・期間 | 2012年10月07日 9:30-16:30 |
---|---|
活動場所 | 岐阜県 かかみがはら航空宇宙科学博物館 http://www.city.kakamigahara.lg.jp/museum/access/index.html |
参加者 | 総数:107名 ・団員: 1名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 6名 ・保護者・その他: 100名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・交流 ・体験・見学 |
10月7日(日)にかかみがはら航空宇宙科学博物館で水ロケットまつり(第16回アイデア水ロケットコンテスト)が開催されました。今年も水ロケット競技部門(定点着地競技)とアイデア・コンテスト部門が行われました。
競技部門には40機が参加し、70m先の目標へ向けて、目標にどれだけ近づけるかを競いました。その結果、1.32mのすばらしい記録で、清水康太郎君が優勝しました。
アイデア・コンテストには6機がエントリーし、多段式の水ロケットや、空中で分離してドッキングするロケットなど、いろいろなアイデアを競いました。木谷さんのロケット「レックウザ」は空中でたくさんの小型飛行機を撒いて会場を沸かせ、見事にグランプリを受賞しました。
分団名 | 各務原分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 片岡 鉄雄 |
結団日 | 1989年6月4日 |
主な活動地域 | 各務原市 |
主な活動施設 | かかみがはら航空宇宙科学博物館 |
主な活動日 | 毎月第1日曜日 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 0568-65-0610 |
連絡先FAX | 00-0000-0000 |
所属組織に支払う 年会費 |
0円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |