報告日:2012年11月07日
活動日・期間 | 2012年09月09日 1000~1230 |
---|---|
活動場所 | 神奈川県 横浜市 |
参加者 | 総数:37名 ・団員: 30名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 7名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・科学一般(物理・化学・地学など) ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | ・体験・見学 |
三菱重工の三菱みなとみらい技術館をグループに分かれて見学しました。ここは三菱重工が手掛けている宇宙航空や深海探査、また暮らしに生かした科学技術などについて、分かりやすく展示してありました。宇宙航空ゾーンでは「H-IIB」に乗った視点で、CG映像と音響で打ち上げを体感できる「チャンバーシアター」や、日本の主力ロケット「H-II」と「H-IIA」・「H-IIB」のメインエンジンの実物を見ることができました。その大きさと迫力に驚きました。
海洋ゾーンでは有人潜水調査船「しんかい6500」の精密断面模型やそのシミュレーターを体験し、地球深部調査船「ちきゅう」について詳しく知ることができました。くらしの発見ゾーンではクイズなどに答えながら、電気を作る・ためる・節約する方法について学びました。また交通・輸送ゾーンではトラムを運転したり、スマートコミュニティについてゲームに挑戦しながら楽しく学ぶことができました。技術体験ゾーンを見学したグループはフォークリフトのてこの体験や重い船がなぜ浮かぶのかという実験を何度も繰り返してやりました。
分団名 | 未来MM分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 西川 紀子 |
結団日 | 2007年2月17日 |
主な活動地域 | 首都圏全域 |
主な活動施設 | 大田区公共施設など |
主な活動日 | 第2日曜日 |
PR | 謎や不思議がいっぱいの宇宙 生命に満ちた地球の自然 人類の築いてきた科学とその歴史にも視野を広げ心の豊かな青少年の育成に力を注いでいます 学校では習えない宇宙 地球 科学を楽しく学ぼう!体験しよう! 分団員を年齢 学年別の部門に分けて 各部門リーダーのもとでそれぞれの年齢にあった活動を行います |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学校1年生以上高校3年生まで |
連絡先TEL | 03-3756-7104 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
14000円、兄弟2人目から12000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |