報告日:2012年09月04日
活動日・期間 | 2012年08月27日 13:00~17:00 |
---|---|
活動場所 | 山口県 周南市市民交流センター(駅ビル3FL) |
参加者 | 総数:43名 ・団員: 3名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 17名 ・指導員: 3名 ・保護者・その他: 20名 |
参加層(活動対象) | 小学生 |
望ましい経験年数 | 1年から5年 |
活動総額 | 4,500円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 ・観察・観測 |
夏休みも、もうすぐ終わります。
・・という事で、”夏休み工作”として”簡単モーター”を作ることにしました。
特別な材料を使用せず、従って ”誰でも、しかも安く” をモットーにしました。
従って、全て¥100 ショップで入手可能です。
電池は単一乾電池を使用します。
一般使用に比べ、電池にとっては、非常に過酷な条件で使用しますので、アルカリ型を使用します。
使用状況によっては、コイル、電池が温もる(熱くなる)場合があります。
回転子の軸受部の加工は、慣れないと難しいので、後でもう一つの方式も付け加えました(添付図参照)。
φ1.2~1.5 銅線(裸、ウレタン被覆)
φ1.5~2.0アルミ線(被覆)
≒t10合板、木ネジ 、 ワッシャー
ラジオペンチ、キリ、ドライバー
すべて¥100ショップで入手可能
原型 : ネットで収集
そのままでは電流が大きく、加工も難しいので、固定磁極コイルをφ1.5被覆アルミ線
とし、巻き数を 20回位にし、回転子に磁石を嵌め込むことにした。
軸受け部を小さく曲げる(U字)のが難しい。(後で方式変更)
軸受け部の製作と支える点のレベルを左右合わせる事が難しい。
軸受部の変更と支える方式の変更。(添付図参照)
分団名 | ミザール分団(休団中) |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 岩本 英樹 |
結団日 | 1998年1月25日 |
主な活動地域 | 周南市 |
主な活動施設 | 周南市 桜木小学校 ふれあいルーム |
主な活動日 | 第3日曜日 |
PR | 宇宙時代の地球人を目指して、科学教室などの活動をおこないます。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | --- |
連絡先TEL | 0834-28-1006 |
連絡先FAX | 0834-28-1006 |
所属組織に支払う 年会費 |
600円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |