報告日:2008年12月27日
活動日・期間 | 2008年10月11日 |
---|---|
活動場所 | 栃木県 栃木県 佐野市こどもの国 |
参加者 | 総数:19名 ・団員: 5名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 1名 ・指導員: 1名 ・保護者・その他: 12名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | あり |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) |
---|---|
活動内容 | ・実験 ・交流 |
①恒例の佐野分と&館林分団との活動交流会。
②1年ごとにホスト役となりプログラムを提供することになっており、
今年は佐野分団で行われました。
③「低温の世界」と題し、ドライアイスを使ってのアイスクリーム作りや、
液体窒素を使ってボールやバラの花を凍らせたり、二酸化炭素を液体窒素に
入れてドライアイスを作ったり色々な実験を楽しく行いました。
④また、素晴らしい秋晴れの空の下、自然いっぱいの子どもの国で
レクリーションゲームやネイチャーゲームなどを行い、笑顔いっぱいの
楽しい交流会を展開することができました。
・教材の取り扱いに注意する(液体窒素、ドライアイス等)
・液体窒素、ドライアイス、ミルク、砂糖、割箸、器、風船、ボール、バラの花、
市販用二酸化炭素
・分団員は、「ネイチャーゲームが楽しかった。外に色々なものを探しに行ったら、
当然あると思っていた丸いものがみつからなかった。とても楽しかった」と
話していました。
・佐野分団さんとの交流会は9年目を迎え、子どもたちの顔ぶれも随分変わりました が、これからも交流を続けていければと思います。来年は10年目、楽しい活動を
したいと思います。
分団名 | 館林分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 増田 隆志 |
結団日 | 1988年11月6日 |
主な活動地域 | 館林市 |
主な活動施設 | 向井千秋記念子ども科学館 |
主な活動日 | 毎月第4日曜日 |
PR | ロケット、飛行機、船や電子工作などの実験と工作をたくさん行っています。 |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 小学生1年生より入団出来ます。 費用は本部費用と、分団活動費の両方のお支払いが必要です。 |
連絡先TEL | 0276-75-1515 |
連絡先FAX | 0276-75-1433 |
所属組織に支払う 年会費 |
年間活動費5,000円を4月例会時に集金、体験は500円/回 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |