分団活動報告
Loading...

夏の最後の星空観察

報告日:2012年08月27日

活動詳細

活動日・期間 2012年08月25日
活動場所 香川県 サンポート高松の北広場
高松サンポート1
参加者 総数:24名
 ・団員: 5名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 1名
 ・指導員: 5名
 ・保護者・その他: 13名
参加層(活動対象) 小学生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 320円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙科学・天体
活動内容 ・観察・観測
・体験・見学

活動の流れ

写真解説から
①自立望遠鏡組み立て 
②今年度参加者はほぼ全員完了自分持ちの2年生川瀬くんも月入れが初成功
③石原君はこの種の望遠鏡では、太陽系の星は即座に入れられるまでに
④北極星・夏の大三角の当面盤と空の星との位置が完全一致した日
⑤リーダーから、ギリシャ時代からの星座盤のガイドを聞く。
⑥今夜見えない太陽系 水・金・木星は宇宙ではどの位置にあるか?

活動の留意点・安全対策

①駐車上での注意
②夜間での団員の走り注意
③外部者の侵入注意

活動使用教材

夜間観測

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

夜間観測

参加者からの主な感想

①2星座は確実にわかった
②2回のISS通過が見られたし、予想時間調べも持参した
③ギリシャ時代の星座盤の話が良くわかった
④公転での現在見えない星★の位置が理解できた
⑤今年はたびたび  星座観察と 望遠鏡セットが確実にできる
ようになった。

活動に関する反省点・改善点

今までの中でも最も理想的運営ができた。
①リーダーの分担運営。
②個別指導が徹底できた。

PHOTO

分団情報

分団名 香川小惑星分団
分団の写真
組織長(分団長など) 岡内 尊重
結団日 2001年5月26日
主な活動地域 香川県
主な活動施設 歴史的には香川青年センター・高松市民文化センター・高専香川の高松キャンパスで開催してきました。最近は会場の都合上、「コープ栗林」や鶴尾神社境内での星空観察の開催が多いです。
主な活動日 日曜日の午後の例会・星は土曜夜開催
PR 分団長が33年前に「国分寺いん石」のいん石を収集してから、この名前にしたので、常にいん石や小惑星について思い出してほしいという願いがあります。そして、機会あるごとに本物いん石を見せてくれます。また、小惑星と「はやぶさ2」は切っても切れない関係ですので、今後とも話題にしていきます。この夏は「はやぶさ2」が小惑星
「リュウグウ」に最接近し、いよいよ着陸体制です。毎日TVでのニュースになるでしょう。国分寺いん石もこの「リュウグウ」の近くの小惑星からスタートしてきました。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 特になし
連絡先TEL 087-874-0820
連絡先FAX 087-874-0820
所属組織に支払う
年会費
本部会費と別に分団会費が必要です。入団後にお話しします。
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ