報告日:2012年10月12日
活動日・期間 | 2012年09月01日 18:30- |
---|---|
活動場所 | 福岡県 ひらおだい(茶ケ床園地) |
参加者 | 総数:2名 ・団員: 0名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 2名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 5年から10年 |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙科学・天体 |
---|---|
活動内容 | ・観察・観測 |
「昼の間は天気が良かったのに、天体観測が近づくにつれて怪しくなって
きました。I先生(K高校)の高性能の天体望遠鏡に導く恒星もやっと見える
程度。みんなの期待に反してますます悪くなる一方、自動追尾で土星の
ある予定位置に望遠鏡を向ける。少し光が見えたので、望遠鏡を覗いて
みると、なんとか輪のある土星が一瞬みえる、この幸運にありついたのは
わずか4名おめでとうございました。その後もなんとか夏の大三角は見ることが
できました。東の空から月が出てきて、望遠鏡を向けて、観察しました。
ようやく見えたので皆さん望遠鏡を必死に見つめていました。皆さんの天気の
回復の期待に反して、天気は悪くなる一方、時間も8時半近くになってきたので
ここで終了することになりました。
この日は報告のとおり、雲が多く、西の空に輝く1等星「アルクトゥルス」が見え
隠れする、あいにくの天候となりました。絶好の観察日和とはいきません
でしたが、I先生に持ってきていただいた20cm反射望遠鏡のおかげで、
白鳥座の二重星「アルビレオ」や、ぼんやりと淡くリング状に光ること座の
「M57(惑星状星雲・環状星雲)」の姿も観察できました。
分団名 | 北九州分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 向坊 孝一 |
結団日 | 2005年4月29日 |
主な活動地域 | 北九州市 |
主な活動施設 | 北九州市 |
主な活動日 | 毎月1回 |
PR | H.P.携帯からはコチラ→http://yackitaq.web.fc2.com/j/ |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | --- |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
--- |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |