報告日:2012年08月05日
活動日・期間 | 2012年06月24日 |
---|---|
活動場所 | 千葉県 市川市西部公民館 1階研修室 |
参加者 | 総数:47名 ・団員: 24名 ・他分団員・本部所属団員: 1名 ・体験入団者: 5名 ・指導員: 8名 ・保護者・その他: 9名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 1,418円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) |
---|---|
活動内容 | ・実験 ・講演 ・観察・観測 ・調査・分析 ・座学・学習 クイズ作り、クイズラリー |
9:15 リーダー集合(研修室)
9:15~9:45 (30) リーダー・ブリーフィング(研修室)
9:45 分団員集合(研修室)
9:45~10:00 (15) 分団員受付(研修室)
10:00~10:15 (15) 分団員ブリーフィング(研修室)
10:15~10:30 (15) (休憩1)
10:30~11:15 (45) 講義「強い歯を作ろう!」(研修室)
11:15~11:30 (15) (休憩2)
11:30~12:15 (45) 講義・実験「強い歯を作ろう!」(研修室)
12:15~13:00 (45) (昼休み)(昼食(持参おにぎり&飲み物)を含む)
13:00~13:45 (45) 強い歯を作ろう!クイズラリーのクイズ作り(研修室)
13:45~14:00 (15) (休憩3)
14:00~14:45 (45) 強い歯を作ろう!クイズラリー(研修室)
14:45~15:00 (15) (休憩4)
15:00~15:15 (15) 分団員デブリーフィング(次回分団集会の告知を含む)(研修室)
15:15 分団員解散(研修室)
15:15~15:45 (30) リーダー・デブリーフィング(研修室)
15:45 リーダー解散(研修室)
画用紙、ペン、リトマス試験紙、実験用(コーラ、お茶、水、牛乳、スポーツ飲料、野菜ジュース)
どんな飲み物が虫歯になりやすいか良く理解できた。
同じ食べ物や飲み物でも、食べ方や飲み方の違いで虫歯になりやすさが違うことがわかって良かった。
クイズラリーのクイズを作るのはとても難しかったけど、その後のクイズラリーでは他の班のクイズを解くことができ、とても面白かった。
口の中の仕組みや歯の役割が良くわかった。
ライオン株式会社をはじめ、多くの会社から協賛を、頂いた。歯磨き粉、歯ブラシ、キシリトールガム等のお土産をたくさん頂戴した。参加した団員や保護者、リーダー等は大変よろこんでいた。
分団名 | 市川COSMOS分団(休団中) |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 長友 正徳 |
結団日 | 2011年10月23日 |
主な活動地域 | 千葉県市川市など |
主な活動施設 | 市川市西部公民館 |
主な活動日 | 月1回 土曜日または日曜日 |
PR | *** |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | --- |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
1200円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |