報告日:2012年08月17日
| 活動日・期間 | 2012年08月07日 8:00~17:00 | 
|---|---|
| 活動場所 | 山口県 防府市内 | 
| 参加者 | 総数:39名 ・団員: 7名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 16名 ・指導員: 5名 ・保護者・その他: 11名  | 
| 参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生 | 
| 望ましい経験年数 | 1年未満 | 
| 活動総額 | 75,000円 | 
| 活動形態 | 日帰り | 
| 食材・食品の取り扱い | なし | 
| 活動分野 | ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) | 
|---|---|
| 活動内容 | ・交流 ・観察・観測 ・体験・見学  | 
朝8時久米公民館出発,高速道路を利用し9時頃にマツダ防府工場到着、スライドにて生産量、生産できるまでの時間など概要説明を受け、組立工程を主体に見学、色んなロボットの活躍が印象深かったとの感想が多かったですね。最後に立野くんが立派なお礼の挨拶をしてくれました。そのあと三田尻塩田公園にて塩の出来るまでを学習し、砂に縞をつけ、海水を散水する塩作り作業を全員が体験した。濃縮された海水をさらに煮詰め、塩、にがりが出来るのを実験しました。科学館ソラールにてキラッと光る万華鏡製作、各自希望の面白サイエンス(ヘリコプター製作、バッタ製作など)を体験した。ソラールを16時過ぎ出発し、17時過ぎ久米公民館帰着。
ゆとりを持った計画。車乗降時の安全誘導。ポイントポイントでの人数確認。訪問先での指示に従う。熱中症対策の徹底。
勉強になった。楽しかった。また参加したい。
| 分団名 | 周南分団 | 
|---|---|
| 分団の写真 | ![]()  | 
| 組織長(分団長など) | 志水 慶一 | 
| 結団日 | 2009年3月29日 | 
| 主な活動地域 | 周南市、下松市、光市 | 
| 主な活動施設 | 周南市久米公民館 | 
| 主な活動日 | 第3日曜日 13時~ | 
| PR | 楽しく作って学ぶ体験学習 | 
| ホームページ・ SNSなど  | 
リンクは こちら | 
| 入団条件 | 小学1年生以上、父兄も歓迎 | 
| 連絡先TEL | --- | 
| 連絡先FAX | --- | 
| 所属組織に支払う 年会費  | 
不要 | 
| お問い合わせ | お問い合わせはこちら |