報告日:2012年08月06日
| 活動日・期間 | 2012年07月28日 12:00~15:00 | 
|---|---|
| 活動場所 | 山口県 周南市緑地公園第4,5グラウンド | 
| 参加者 | 総数:43名 ・団員: 8名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 13名 ・指導員: 7名 ・保護者・その他: 15名  | 
| 参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 大学生以上・成人 | 
| 望ましい経験年数 | 1年未満 | 
| 活動総額 | 0円 | 
| 活動形態 | 日帰り | 
| 食材・食品の取り扱い | なし | 
| 活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・科学一般(物理・化学・地学など) ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)  | 
|---|---|
| 活動内容 | ・実験 ・観察・観測 ・体験・見学  | 
12時30分よりエントリー開始、13時より打上げの注意事項、競技ルールの説明、エントリー順に打上げを行なった。所定の空気圧6気圧、打上げ角度60度にて飛距離を競った。2回の記録の良いほうの記録にて順位を決定。全員でカウントダウンし、発射のレバーはロケット製作者が引き、打上げ、そして飛んでいく感動を一緒に味わった。エントリー数は、18機で、最高飛距離は、99.8mの新川君でした。
2位は、僅差の99.5m伊藤君でした。競技後、表彰式を行った。
暑い時間帯であったが、全員が楽しんだ。
機体のチェック、飛行が予想される範囲に立ち入らない。日陰の設営。
楽しかった。予想以上に飛んだ。
| 分団名 | 周南分団 | 
|---|---|
| 分団の写真 | ![]()  | 
| 組織長(分団長など) | 志水 慶一 | 
| 結団日 | 2009年3月29日 | 
| 主な活動地域 | 周南市、下松市、光市 | 
| 主な活動施設 | 周南市久米公民館 | 
| 主な活動日 | 第3日曜日 13時~ | 
| PR | 楽しく作って学ぶ体験学習 | 
| ホームページ・ SNSなど  | 
リンクは こちら | 
| 入団条件 | 小学1年生以上、父兄も歓迎 | 
| 連絡先TEL | --- | 
| 連絡先FAX | --- | 
| 所属組織に支払う 年会費  | 
不要 | 
| お問い合わせ | お問い合わせはこちら |