分団活動報告
Loading...

第4回活動「研修視察」

報告日:2012年08月21日

活動詳細

活動日・期間 2012年08月19日 8:00市役所1階ロビー集合
活動場所 静岡県 航空自衛隊浜松広報館~浜松科学館
http://www.mod.go.jp/asdf/airpark/
参加者 総数:92名
 ・団員: 41名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 1名
 ・指導員: 11名
 ・保護者・その他: 39名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 220,000円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
・宇宙科学・天体
活動内容 ・体験・見学

活動の流れ

 8:30       袋井市役所出発
 9:15~10:30 エアーパーク見学
11:00~12:05 浜松城公園自由散策・昼食
12:30~15:30 浜松科学館 A班、B班に別れプラネタリウム・常設展示見学
16:15       袋井市役所着 解散

活動の留意点・安全対策

熱中症対策として、水分の補給を細かく促す。
集合時間の周知徹底。

活動使用教材

特になし

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

エアーパークのパンフレットをバス移動中に配布。
浜松城公園の地図をバス移動中に配布。
浜松科学館のパンフレットをバス移動中に配布。

参加者からの主な感想

1)団員の感想
2年
 エアーパークのひうこうきがおもしろかった。じつぶつにのれて、うれしかった。 か学かんのプラネタリウムがたのしかった。タイタンの海の中が、ちょっとこわか った。また行きたい。
3年
 かがくかんで、いろいろなじっけんをやりました。プラネタリウムで、わからな かったこともありました。でも、プラネタリウムで、いん石のことがでたので、う れしかったです。
4年
 エアーパークで航空機をそうじゅうしたり、フライトスーツをきてたのしかった。
浜松城で井戸とかよろいを見ることができた。
  プラネタリウムを見て、ぼう遠きょうのしんかなどがわかった。
今日は一日楽しかった。
5年
① 今日は飛行機やプラネタリウムを見ました。飛行機は「支援機」など色々な飛行 機があっておもしろかったです。またシミュレーターの機械で飛行機を動かしてみ ました。難しかったので飛行機を動かせるのはすごいと思いました。浜松科学館の 見学は、星は少しの光でも見えなくなってしまうことが分かりました。 
6年
① 戦闘機がマッハ2.5キロ出せるとあった。父からマッハ2.5は、東北(秋田 付近)まで20~30分くらいでつくといっていた。戦闘機がそこまで速いと、打ったじゅうは、どれだけ速いのかと思った。
プラネタリウムでは、宇宙は広がりつづけているといったが、いまも広がりつづ けているのなら、まだ宇宙の広がっていない宇宙ではないところへ行ってみたいと 思った。
中2
① 航空自衛隊浜松広報館では、操じゅう席に乗れたのが一番よかったです。ブルー インパルスなどの機体があったのに、ゼロせんの資料がなかったのがざんねんでし た。

活動に関する反省点・改善点

保護者
2年
① 宇宙少年団として団体行動で、個人で行くのでは体験できないことが体験できる のかなあと思っていましたが、ほぼ自由行動だったので、交流もまったくなく、も う少し袋井分団として行動してもよいのでは・・・。人数が多いので仕方ないかも しれませんが、個人で行くのと変わりませんでした。
②  朝の集合の場所を臨機応変に変更したり、集合時間を全員によく知らせてくださ ったので、スケジュールの大きな乱れもなく、十分に楽しめました。ありがとうご ざいました。 
3年
① 午前に科学館、午後自衛隊へ行った方がよかったのでは??と思いました。午後 にプラネタリウムは、かなり寝てしまったため。
氷族館(科学館内の特別展示)は別料金であるとの周知をしてほしかったです。
  子供と一緒に行くことでいろいろな会話ができたのでよかった。
4年
  プラネタリウムは、最初に見た星空がとても美しく、その後のガリレオのお話も 興味深いものでしたが、純粋に星空をみせてもらった方が、子供の夢をかきたてる のではなかったかな、と思います。
5年
①  エアーパークは、映像が見れると思い受付に聞いたら、団体はダメと言われ、入り口から入場できず、時間をムダにしてしまいました。残念。
② せっかくの機会でしたので、周りの子と仲よく話せたらよかったのにと残念な気 持ちもありました。けがもなく、無事に終了しよかったです。
③ 広報館見学で何か宇宙少年団としてのテーマがあれば良かった。「当日日程」の 資料と変更がありよく分からない部分があった。
6年
① 各視察場所のin・outの時間・場所のルール化(徹底)が必要と感じる。
  見学・視察の前に、個々のかんたんな説明等があればより良いと思う。 
② 近くにありながら行っていない所に行け、とても良かったです。ただ、どちらも 少し専門的な話(説明)があれば、この団の良さが出たのではないかと思いました。  今後の活動で、何かお手伝いできることがあれば、協力していきたいと考えてい ますので、保護者に募集などをしてみてはどうでしょうか?

PHOTO

分団情報

分団名 袋井分団
分団の写真
組織長(分団長など) 城山 公夫
結団日 2012年5月20日
主な活動地域 袋井市内
主な活動施設 静岡理工科大学内
主な活動日 ---
PR ---
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 ---
連絡先TEL 090-4083-9507
連絡先FAX 0538-42-4065
所属組織に支払う
年会費
分団年会費2000円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ