報告日:2012年07月20日
活動日・期間 | 2012年07月16日 |
---|---|
活動場所 | 宮崎県 延岡市土々呂海岸 |
参加者 | 総数:10名 ・団員: 2名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 4名 ・保護者・その他: 4名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・社会貢献・社会奉仕 ・自然・動物 ・環境 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・交流 ・体験・見学 |
午前中はペットボトルの参加選手とその家族で、ペットボトルロケットの制作の指導及び練習
昼食後、土々呂海岸へ行きイベントに参加しているみなさんの前でペットボトルロケットの飛翔を披露(写真ありません^^;)
イベント昼食時間にリーダーたちの指導により、一般参加の方々とモデルロケット打ち上げ会を開催(写真ありません><)
その後、イベントに参加し海遊び!
周囲の状況や風向きに十分注意し、テントなどに飛んでいかないよう注意する
ペットボトル、プラ板、画用紙、その他
100ショップ大活躍
活動アイディアとしては他の団体のイベントに一緒に参加させてもらうことでロケットを披露し活動をアピールするとともに、普段簡単に体験できない、プレジャーボートによるクルーズやシーカヤックなどの体験を指導してもらう
ロケットも面白かったけど、海で遊んだのが面白かった。
舟こぐのが難しかったけど、楽しかった!
団員たちはロケットそっちのけのような・・・・・・・(リーダー)
今回はイベントの一部としてロケットを打ち上げ、ついでに遊ばせてもらったが、延岡分団のテントもたててもっと多くの団員で集まり海遊びメインで行ってもいいと感じた。
分団名 | 延岡分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 岩切 昌一 |
結団日 | 2009年12月13日 |
主な活動地域 | 延岡市,日向市、門川町 |
主な活動施設 | 県立延岡工業高等学校 延岡市社会教育センター 延岡市民協働まちづくりセンター |
主な活動日 | 不定期 月一回程度 |
PR | 宮崎県北の延岡市を拠点に、「科学の好きな子どもを育てる教育活動」および地域振興市民活動に取り組みます。 |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | なし |
連絡先TEL | 0982-35-6537 |
連絡先FAX | 0982-35-6572 |
所属組織に支払う 年会費 |
不要 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |