分団活動報告
Loading...

『伊都祭に参加していろんな体験をしよう』

報告日:2012年07月19日

活動詳細

活動日・期間 2012年05月13日 10:00~15:00
活動場所 福岡県 九州大学伊都キャンパス
福岡市西区元岡744
参加者 総数:45名
 ・団員: 20名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 0名
 ・保護者・その他: 25名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
・宇宙科学・天体
・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
・自然・動物
・環境
活動内容 ・工作
・実験
・交流
・観察・観測
・座学・学習
・体験・見学

活動の流れ

09:30 リーダー集合、打ち合わせ
10:00 挨拶、新団員の紹介等
10:10 感想の紙を持って「九大100年まつり」と九州大学伊都祭の見どころ紹介      それぞれ関心がある所へ行って下さい。
13:00 感想の紙を提出(ウエスト4号館と全学教育棟の指定の場所に回収用の     段ボールを置いておきます) その後、各自で解散

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

・今日の風の動き方では、風を利用して風の動きをあやつることがわかりました。飛 行機にひもがついていて、それが頭が上になるとまっすぐになり、下になるとぐち 
 ゃぐちゃになることがわかりました。            (小学2年 男子)
・飛行機のシュミレーダーをするのが面白かった。大きくなったら九州大学に入学し てエンジニアになりたいです。               (小学3年 男子)
・今日は、九大百年祭でした。一番おもしろかったのは、飛行機に乗れたことです。 乗るのだけだったから、いつかそれに乗って空へ行きたいです。
                                  (小学3年 女子)
・とてもおもしろかったです。それは2つあります。1つ目は、広くてスタンプラリーや があったこと。2つ目は、いろんな新しい体験ができたことです。またいつか来たい と思いました。                        (小学4年 男子)
・飛行機のシミュレーションと消火器の体験がとっても楽しかったです。あと、シャボ ン玉の実験でも大きなシャボン玉を作りました。楽しかったです。
                                  (小学4年 男子)
・今日は、伊都祭と九大100年祭がありました。スタンプラリーは全部集めて景品を もらいました。そして、フライトシュミレーターやロボットの操作・自転車をこいで発 
 電するのなどがおもしろかったです。とてもいい経験でした。  (小学5年 男子)
・今日の活動は、九大百年祭でした。一番面白かったのは、「水で遊ぼう」でペット 
 ボトルを二つつなげて「どうやったら速く水が移るか」という実験でした。理由は、そ のままだったらゆっくりしか落ちないのに、渦を作ったらとても速く落ちたからです 
                                   (小学5年 女子)
・風洞のお話しがためになりました。いろいろな実験を見たりお話がきけて楽しかっ たしよくわかりました。また、実験を見たりしたいです。 (小学6年 男子)

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 福岡分団
分団の写真
組織長(分団長など) 麻生 茂
結団日 1993年12月19日
主な活動地域 福岡市
主な活動施設 福岡市科学館
主な活動日 第三日曜日
PR ---
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 活動見学をされてからの入団となります。
まずは、事務局へお電話を。
連絡先TEL 092-711-1467
連絡先FAX 092-711-1467
所属組織に支払う
年会費
3600円(2人目半額、3人目無料)
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ