報告日:2012年07月30日
活動日・期間 | 2012年07月29日 10:00 ~ 17:00 |
---|---|
活動場所 | 香川県 コープ栗林 高松市藤塚町3-17 JR栗林駅西 |
参加者 | 総数:11名 ・団員: 5名 ・他分団員・本部所属団員: 1名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 5名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 4,250円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・宇宙飛行士・宇宙での生活 ・宇宙科学・天体 ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・交流 ・観察・観測 ・座学・学習 |
今回で4回分のまとめ総仕上げとなりました。特にパラシュートロケットの完全仕上げで挑戦してきました。しかし、会場での打ち上げができない連続でした。
パラシュート水ロケット飛ばしは次の機会が用意されていますので、メモいただき、その折にご持参ください。 ①宇宙キャンプ ②水ロケット大会 ③11月3日の香川高専高松キャンパス 以上の3回の機会です。
1、パラシュートの仕上げ 出来上がりの団員はアイディァロケットに挑戦
2、友達ゲーム
3、カレンダー活動でオリンピックの時間と世界の時間
4、自転による世界の日の出・日の入り
1、熱中症対策でお茶のみ励行
2、水ロケットでの細かい怪我
3、少しでも涼しいコーナー探し。
水ロケット
水ロケット
1,暑い 熱い あつい
2、今日の友達は少ないね
3、望遠鏡組み立てが1人でできたよ
4、オリンピックのロンドンとは、時間が違うのはどうして
5、日の出が早いのは、日本でも東なんだ
1、結構暑い中にも関わらず、よく参加して来たもんです。なぜなぜ少ないの
2、新入団児のみの雰囲気でめっきり雰囲気が変わって来た
3、会場費がエアコン入れると計8000円となるので、涼しさ求めた移動コーナー
4、望遠鏡自立組み立てを体験繰り返しだが、細かくはなかなかの壁
5、地球・世界の時間、地球儀の太陽面の昼・夜間の再現実験でさらなる工夫
6、後始末の充分な時間が取れなかった
分団名 | 香川小惑星分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 岡内 尊重 |
結団日 | 2001年5月26日 |
主な活動地域 | 香川県 |
主な活動施設 | 歴史的には香川青年センター・高松市民文化センター・高専香川の高松キャンパスで開催してきました。最近は会場の都合上、「コープ栗林」や鶴尾神社境内での星空観察の開催が多いです。 |
主な活動日 | 日曜日の午後の例会・星は土曜夜開催 |
PR | 分団長が33年前に「国分寺いん石」のいん石を収集してから、この名前にしたので、常にいん石や小惑星について思い出してほしいという願いがあります。そして、機会あるごとに本物いん石を見せてくれます。また、小惑星と「はやぶさ2」は切っても切れない関係ですので、今後とも話題にしていきます。この夏は「はやぶさ2」が小惑星 「リュウグウ」に最接近し、いよいよ着陸体制です。毎日TVでのニュースになるでしょう。国分寺いん石もこの「リュウグウ」の近くの小惑星からスタートしてきました。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 087-874-0820 |
連絡先FAX | 087-874-0820 |
所属組織に支払う 年会費 |
本部会費と別に分団会費が必要です。入団後にお話しします。 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |