報告日:2008年12月21日
活動日・期間 | 2008年12月20日 13:30~15:40 |
---|---|
活動場所 | 岐阜県 じゅうろくプラザ 2階ホール |
参加者 | 総数:7名 ・団員: 2名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 2名 ・保護者・その他: 3名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙飛行士・宇宙での生活 |
---|---|
活動内容 | ・講演 |
12月20日に、有人宇宙システム(株)とマイクロアルジェコーポレーション(株)の主催によるイベント「岐阜宇宙展」が開催され、各務原分団からも参加しました。岐阜宇宙展では以下のようなテーマで講演や発表が行なわれました。
・「岐阜から桜の種が宇宙に飛び立つ -花伝説・宙(そら)へ!-」:全国14ヶ所の桜の種が宇宙へ運ばれたプロジェクトと、岐阜からはその内3ヶ所の桜が選ばれたことが紹介されました。
・「高桑星桜の発芽について」:岐阜大学教育学部附属中学校の生徒たちが、発芽しにくい桜の種を発芽させる方法を研究した結果を発表しました。
・「薄墨桜によせて -発表とオカリナ演奏-」:根尾中学校の皆さんが美しいオカリナの演奏を披露してくれました。
・「日本宇宙少年団各務原分団の活動」:水ロケットを中心に各務原分団の活動を紹介しました。団員の武内健太君とお父さんにも自作のロケットを紹介していただきました。
・「宇宙に行った植物プランクトン -なにかが変わった!?-」:植物プランクトンの光合成の役割とその宇宙での可能性について紹介されました。
また展示会場ではロケットや宇宙ステーションの模型が展示され、YACのポスターも掲示されていました。
(12/21の記載に不備があったため、12/23に更新しました。)
分団名 | 各務原分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 片岡 鉄雄 |
結団日 | 1989年6月4日 |
主な活動地域 | 各務原市 |
主な活動施設 | かかみがはら航空宇宙科学博物館 |
主な活動日 | 毎月第1日曜日 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 0568-65-0610 |
連絡先FAX | 00-0000-0000 |
所属組織に支払う 年会費 |
0円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |