報告日:2012年07月20日
活動日・期間 | 2012年05月27日 9:00~12:00 |
---|---|
活動場所 | 岩手県 奥州宇宙遊学館 2F セミナー室 |
参加者 | 総数:61名 ・団員: 20名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 6名 ・保護者・その他: 35名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙科学・天体 |
---|---|
活動内容 | ・講演 ・交流 |
今年度は、団員68名でスタートしました。総会を終え開講式では、中学2年の団
員3名が佐々木 孝 新分団長より団員証を授与され引き締まった表情でした。
その後、第1回定例活動「黄道12星座と惑星の動きを勉強しよう」では、担当の
酒井リーダーが撮影した金環日食の写真を見せていただきました。 その後外に
出て、木村榮記念館前の博士の胸像と団員・リーダーとの記念撮影をしました。
国立天文台の敷地内にあらかじめ設置された12枚のボードに示されている星座
の説明を読み進めながら直径20mの電波望遠鏡の前に集合し保護者も入り全
員での記念館をしました。
快晴の中、晴れやかな表情でした。
初めて、国立天文台の望遠鏡を見られてよかった。
これから、宇宙のことや星のことなど、がんばって勉強したい。
分団名 | 水沢Z分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 亀谷 收 |
結団日 | 1993年7月17日 |
主な活動地域 | 奥州市 |
主な活動施設 | 国立天文台水沢VLBI観測所 奥州宇宙遊学館 |
主な活動日 | --- |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 0197-35-2111 0197-34-1077 (内線2672)担当 高橋弓 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
1000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |