分団活動報告
Loading...

水ロケットコンテスト2012北関東地区大会

報告日:2013年02月04日

活動詳細

活動日・期間 2012年07月29日 9:30-15:00
活動場所 栃木県 佐野市旗川石塚緑地(旗川河川敷・佐野市運動公園プール隣)
参加者 総数:33名
 ・団員: 2名
 ・他分団員・本部所属団員: 10名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 0名
 ・保護者・その他: 21名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 1,000円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
活動内容 ・交流
競技

活動の流れ

7:06 大宮駅集合
7:26 大宮駅発
8:28 小山駅発
8:57 佐野駅発
9:30 佐野市運動公園着
10:00 開会式
10:15 競技(定点)
12:15 昼休み
12:55 競技(飛距離)
13:40 閉会式

7月29日、朝から晴天でした。大会役員として、小田切髙司リーダー、保護者の松原諭司氏にご協力いただきました。また、参加者の引率等で尾崎裕子リーダーにもご協力いただきました。
開会式や支部の打合せでは、熱中症や安全上の諸確認が行われました。定点競技は一人2回行いました。60mの目標地点から10m以内が測定の対象となります。1回目はほとんどの参加者の水ロケットが飛びすぎ、測定対象外でした。各参加者は水の量や圧力等の調整や工夫を行い、2回目に挑戦しました。
今大会は入賞者は3位までです。さいたま支部では香川素菜さんが見事3位を受賞しました。記録は2m63㎝でした。初参加・初入賞です。
暑い一日でしたが、子ども達は十分楽しむことができました。そして、結果について自分なりに分析し、次年度に向けて新たな目標を持てたようです。

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

楽しかった。
次は、水の量を調整して、上手に飛ばしたい。
来年も参加したい。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 ペガサス分団
分団の写真
組織長(分団長など) 小川 浩
結団日 1987年8月1日
主な活動地域 埼玉県
主な活動施設 さいたま市宇宙劇場 集会室
主な活動日 月2回  年間約25回
PR 自然観察等をメインとした活動を行っております。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 小学3~4生
連絡先TEL 048-647-0011
連絡先FAX 048-647-0066
所属組織に支払う
年会費
5400円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ