報告日:2012年06月05日
活動日・期間 | 2012年06月03日 13:00-16:30 |
---|---|
活動場所 | 宮城県 東北大学片平キャンパス 流体科学研究所2号館大講義室 |
参加者 | 総数:20名 ・団員: 2名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 4名 ・指導員: 7名 ・保護者・その他: 7名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 105円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙科学・天体 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・座学・学習 |
パワーポイント資料で惑星や人工衛星の特徴を学んだ後、取り上げた惑星や人工衛星のペーパークラフトを作成した。
また、「おまけ」として、今回、ペーパークラフトを用意しなかった惑星についても簡単に学習した。
はさみや竹串を利用する為、取り扱いに留意する。
パワーポイント資料
印刷教材
ウチューンズ(宇宙科学研究所キッズサイト)
http://www.kids.isas.jaxa.jp/ex/index.html
JAXA 宇宙教育センター(本物の人工衛星を思い描いて作ろう!! -ペーパークラフト人工衛星-)
http://edu.jaxa.jp/materialDB/detail/78841
惑星の諸元がよくわかりました。
コツコツ少しずつやれば成功するのだと思いました。
器用さの必要な作業で大変でした。
地球のペーパークラフトの作り方がよくわからなかった。 等
説明時の話し方にもっと抑揚があっても良かったのではないか。
パワーポイント資料にふりがなが無く、低学年の子には不親切だったと思う。
難しい単語にはもう少し、言葉自体の説明があった方が良かったかも知れない。
準備段階で担当者間の連絡が密に出来なかった点にも問題がある。 等
分団名 | 仙台たなばた分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 丸田 薫 |
結団日 | 2003年4月6日 |
主な活動地域 | 仙台市 |
主な活動施設 | --- |
主な活動日 | --- |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | --- |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
--- |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |