分団活動報告
Loading...

フラワーフェスティバルに参加 かさ袋ロケット

報告日:2012年05月05日

活動詳細

活動日・期間 2012年05月05日 10-15
活動場所 広島県 フラワーフェスティバル会場 オリエンタルホテル前広場
参加者 総数:75名
 ・団員: 3名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 1名
 ・保護者・その他: 71名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 1,000円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
・社会貢献・社会奉仕
・自然・動物
活動内容 ・工作
・交流
・体験・見学

活動の流れ

5月3,4,5日の3日間、広島フラワーフェスティバルです。
アウトドアチャレンジ広島実行委員会としてフラワーフェスティバルに参加しました。
日本宇宙少年団広島分団は5日にブース出展参加です。
8:30日本宇宙少年団広島分団スタッフ集合
9時 実行委員会スタッフ集合
10-12時午前の部、13-15時午後の部

私たちは かさ袋ロケットをとばそう! をおこないました。
参加者は5月5日の総数が96名、
そのうちかさ袋ロケットの参加は71名でした。
3メートルを超えて飛んだものを合格として判定。
飛ばない人のロケットは調整を繰り返し、全員合格でした。

参加者全員にYAC入団案内と、5月21日日食を安全に見る方法についてのパンフレットを配布しました。

活動の留意点・安全対策

ハサミの取り扱いに注意しました。
人に向けて飛ばさないよう注意しました。

活動使用教材

かさ袋、色上質紙(黒、黄色)、セロテープ、両面テープ、ガムテープ、はさみ、カッターマット。
机いす、ロープ2本、ペグ、木づち。
記録用紙、ボールペン、サインペン。

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

教材テキストはJAXA宇宙教育センターの教材を参考にしました。

参加者からの主な感想

布ガムテープを使うのがむずかしかった子どもが多かったようです。

低学年や幼稚園児の参加も予想して、フィンをあらかじめ工作して用意しており役に立ちました。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 広島分団
分団の写真
組織長(分団長など) 高橋 浩一
結団日 1988年9月18日
主な活動地域 広島市
主な活動施設 吉島公民館
主な活動日 月1回
PR ---
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 特になし
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
0円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ