分団活動報告
Loading...

スペースバルーン仕様・設計・打ち上げ・企画会議

報告日:2012年05月03日

活動詳細

活動日・期間 2012年05月01日
活動場所 東京都 法政大学
参加者 総数:4名
 ・団員: 0名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 3名
 ・保護者・その他: 1名
参加層(活動対象) 大学生以上・成人
望ましい経験年数 1年未満
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
活動内容 ・創作
・調査・分析

活動の流れ

 たまご分団では、宇宙教育の教材を独自に開発する活動を行っています。
 たまご分団のリーダーであり、法政大学工学部LIBERTYERの山口さん、福島さん、および福田さんらによる、スペースバルーンELPIS打ち上げ活動の過程を宇宙教育の教材として提供していただける予定です。
 8月中旬の打ち上げに向けて、スペースバルーン本体の仕様検討、スケジュールの本格的な検討に入りました。今後詳細についてつめていく予定です。解決すべき課題がたくさんありますが、それらを解決していく過程そのものが大切であり、宇宙の教材としてとても価値があります。
 打ち上げ後、11月の大学祭として開催する「宇宙教室」でその結果を小中高生に紹介していただける予定です。

活動の留意点・安全対策

 航空法の遵守、考えられるリスクへの事前対応、などを万全に!

活動使用教材

 「日常生活で入手できる材料で宇宙へ」を設計コンセプト

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

 専門家のアドバイスをもらう機会を作る

参加者からの主な感想

 成功させるまで、決してあきらめない決意を感じました。素晴らしい!

活動に関する反省点・改善点

 すべての過程を文書やデータとして記録しておくことが大切。

PHOTO

分団情報

分団名 たまご分団
分団の写真
組織長(分団長など) 望月 銀子
結団日 1989年6月18日
主な活動地域 日本各地
主な活動施設 全宇宙、グローバルに活動します!

新型コロナ感染拡大防止対策のため、LINE通話を使用したオンライン活動(年6回位)
施設見学や取材など年2回(夏・冬or春)
LINEグループ有り。随時情報発信中
主な活動日 春休み・GW・夏休み・冬休み中心、LINEグループ&LINE通話
PR 宇宙人生を実現します!
「将来、宇宙天文の仕事に就くことを目標」に活動をしています。

中学生、高校生分団員の募集中・大学生リーダー募集中
リーダーの宇宙活動こそ宇宙教育。大学以上のレベルで独自活動を追及中。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 分団長に連絡してください。(2022年4月~)
「将来、宇宙天文の仕事に就くことを目標」にしたい人
未成年は、保護者の同意が必要です。
活動は、自己責任、中学生までは、原則、保護者同伴をお願いしています。
連絡先TEL 090-1465-9032
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
会費原則無し/交通費、通信費は各自の負荷
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ