報告日:2008年12月02日
活動日・期間 | 2008年05月22日 |
---|---|
活動場所 | 群馬県 向井千秋記念子ども科学館 |
参加者 | 総数:20名 ・団員: 6名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 7名 ・保護者・その他: 7名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙科学・天体 |
---|---|
活動内容 | ・工作 映画鑑賞 |
<活動1>
・口径40mm15倍の天体望遠鏡を製作した。
<活動2>
・松本零士さんの「銀河鉄道999」の全天周映画を鑑賞した。
天体望遠鏡作りと、全天周映画「銀河鉄道999」を鑑賞しました。
天体望遠鏡は、細かい作業や少し力の必要な作業が意外と多く、
保護者の方々やリーダーと協力しながら作りました。
完成後、太陽に向けないように気を付けながら外を覗いてみると、
景色がとっても大きく見えてみんなびっくり!月や星も見てみたい!と、
自分で作った望遠鏡に大満足しているようでした。
その後、松本零士さんの「銀河鉄道999 星空はタイムマシーン」を
みんなで鑑賞。ジュラちゃんは、鉄郎は、この後どうなってしまうのでしょうか…?
はやく続きが見たいですね
天体望遠鏡キット
分団名 | 館林分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 増田 隆志 |
結団日 | 1988年11月6日 |
主な活動地域 | 館林市 |
主な活動施設 | 向井千秋記念子ども科学館 |
主な活動日 | 毎月第4日曜日 |
PR | ロケット、飛行機、船や電子工作などの実験と工作をたくさん行っています。 |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 小学生1年生より入団出来ます。 費用は本部費用と、分団活動費の両方のお支払いが必要です。 |
連絡先TEL | 0276-75-1515 |
連絡先FAX | 0276-75-1433 |
所属組織に支払う 年会費 |
年間活動費5,000円を4月例会時に集金、体験は500円/回 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |