報告日:2013年02月06日
活動日・期間 | 2012年05月26日 14:00-16:00 |
---|---|
活動場所 | 埼玉県 さいたま市宇宙劇場 第2・3集会室 |
参加者 | 総数:93名 ・団員: 11名 ・他分団員・本部所属団員: 33名 ・体験入団者: 3名 ・指導員: 1名 ・保護者・その他: 45名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 65,876円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 |
・注意点を説明後、手順に沿って作成。
~牛乳パックでリモコンカー~
5月26日、モルニア分団主催の電子工作が行われました。(分団長:久保厚彦、リーダー:浅野治子、神田峻彦、小田切高司、齋藤優生、尾崎裕子)
最初に部品チェックを行いました。大事なことです。合わせてカッターナイフの使い方等、安全面についても久保分団長から丁寧な注意がありました。
写真入りの組立の説明書がついていましたが、思いのほか手強かったようです。各リーダーが個別支援に意を尽くしました。子ども達は久保分団長が事前に製作した試作品を何回も手にとりよく観ていました。「百聞は一見に如かず」でしょうか。
子ども達の直接体験の不足が指摘されてから久しいですが、日本宇宙少年団さいたま支部の子ども達はさまざまな活動をとおして豊かな体験を積み重ねています。すばらしいことです。
カッターやキリ、ラジオペンチの使い方について説明。
牛乳パックリモコンカ― 工作キット(エレキット)
・少し難しかったので作成に時間がかかってしまった。
・全員が完成出来る程度のものが良い。
・1,2年生が2時間で作れる内容の物を選ぶ。
・ポイントとなる箇所を手短に説明する必要がある。
分団名 | ペガサス分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 小川 浩 |
結団日 | 1987年8月1日 |
主な活動地域 | 埼玉県 |
主な活動施設 | さいたま市宇宙劇場 集会室 |
主な活動日 | 月2回 年間約25回 |
PR | 自然観察等をメインとした活動を行っております。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学3~4生 |
連絡先TEL | 048-647-0011 |
連絡先FAX | 048-647-0066 |
所属組織に支払う 年会費 |
5400円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |