分団活動報告
Loading...

コズミックカレッジファンダメンタルコース・平成20年度呉やまと分団修了式

報告日:2009年02月16日

活動詳細

活動日・期間 2009年02月14日 10:00~16:00
活動場所 広島県 大和ミュージアム
参加者 総数:75名
 ・団員: 38名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 17名
 ・保護者・その他: 20名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
活動内容 ・工作
・実験

活動の流れ

開講式の後,HⅡ-A15号機ロケット打上げDVDを視聴。
午前:黒画用紙の上に,砂をおき爪楊枝で種類ごとに選別。それを,事前準備した大型パネルや顕微鏡,ルーペで観察した。よりわけた星砂を自分の好きな星座の形に仕上げ,木工用ボンドで貼り付けた。また,星砂を希塩酸の中に入れ泡を確認後,生物(生命)の話しから命の尊さを学ぶこともおこなった。
各自昼食後,午後:場所を移し7グループに編成。ブルーシートの上で4枚のビニールシートをセロテープで貼り合わせ,気球をつくった。それぞれが,絵や文字を書き込みいざ熱風を気球の中に。天井が低かったため,上へあがる様子を楽しむというよりは,上がる瞬間に「お~」という声と共に,拍手が沸きおこった。
修了式:分団長あいさつ,皆勤賞表彰,今年を振り返って,来年度計画

活動の留意点・安全対策

星砂をさがそう:顕微鏡の管理,希塩酸の取り扱い
昼食の場所への誘導
大型熱気球をとばそう:発射ランチャー付近の取り扱い,打ち上げはリーダーが行った。

活動使用教材

コズミックカレッジテキスト
「星砂をさがそう」
「大型熱気球をとばそう」

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 呉やまと分団
分団の写真
組織長(分団長など) 亀崎 貞之
結団日 2005年3月26日
主な活動地域 呉市
主な活動施設 大和ミュージアム
主な活動日 毎月第2土曜日
PR ---
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 特になし
連絡先TEL 0823-25-3047
連絡先FAX 0823-25-3982
所属組織に支払う
年会費
2000円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ