分団活動報告
Loading...

臨時活動「金環日食講座&ピンホールカメラの原理を使った工作」

報告日:2012年05月08日

活動詳細

活動日・期間 2012年05月06日 10:30-12:30
活動場所 和歌山県 フォルテワジマ3階フュージョンミュージアム
http://www.forte-wajima.com/accessmap.html
参加者 総数:185名
 ・団員: 20名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 5名
 ・保護者・その他: 160名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙科学・天体
活動内容 ・工作
・講演

活動の流れ

5月21日(月)に起こる「金環日食」を目前に、その魅力を思う存分楽しんでもらおうと開催した講座です。日食のスペシャリストである、和歌山大学観光学部の尾久土正己教授を講師に迎え、日食の仕組みや見どころ、また観察時に気をつけたいことなどを教えてもらいました。
後半では、日食を観察する際に使える「ピンホールカメラの原理を利用した工作」をみんなで行いました。
 9:30 受付準備
10:00 受付
10:30 講演会「3倍楽しむ金環日食講座」
11:45 工作
12:30 終了

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

場内の大型ハイビジョンには、教授自ら足を運んで撮影したさまざまな日食の写真や動画が映し出され、受講生から「おお」という歓声が上がるなど、終始大いに盛り上がりました。
牛乳パックで簡単にできる工作には、子どもから大人まで多くの人が夢中に。年代を問わず、多くの人が楽しめた講座となりました。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 和歌山分団
分団の写真
組織長(分団長など) 西田 弘
結団日 2009年8月1日
主な活動地域 和歌山市内
主な活動施設 和歌山リビング新聞社 会議室
和歌山大学宇宙教育研究所
和歌山県立桐蔭高校
その他
主な活動日 基本的に第2土曜日(変更あり)
PR 和歌山分団では和歌山大学宇宙教育研究所・JAXAスペースティーチャーズ和歌山と連携協力し、宇宙・科学工作・実験・自然観察・天体観測・ボランティア活動に至るまで、あらゆる事に月1回活動を予定しています。
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 入団月は毎年4月になります。
(年度途中の入団は受け付けておりません。)
小学校4年~6年まで
※新型コロナウイルス感染症の影響で活動を一時休止しています。令和5年度の新規分団員の入団受付けは実施しておりません。
連絡先TEL 073-428-0281
連絡先FAX 073-428-3421
所属組織に支払う
年会費
なし
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ