報告日:2008年12月24日
| 活動日・期間 | 2008年12月14日 10:00-12:00 | 
|---|---|
| 活動場所 | 長野県 佐久市子ども未来館 http//www.kodomomiraikan.city.saku.nagano.jp  | 
| 参加者 | 総数:19名 ・団員: 12名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 5名 ・保護者・その他: 2名  | 
| 参加層(活動対象) | 小学生 | 
| 望ましい経験年数 | 特になし | 
| 活動総額 | 0円 | 
| 活動形態 | 日帰り | 
| 食材・食品の取り扱い | なし | 
| 活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・環境  | 
|---|---|
| 活動内容 | ・実験 ・観察・観測  | 
佐久市子ども未来館を会場とし、環境問題に役立っていたり、珍しかったりする「ボルタの電池」、「備長炭電池」、「燃料電池」といったいろいろな電池を使って観察や学習をしました。
薬品を使う実験では、リーダーの指示以外のことをしないことの徹底
電池の危険性についての学習
備長炭を使うなど、色々知らなかったことがわかってよかったです。
電池の原理や、今研究している電池のことがわかってよかったです。
ボルタの電池がおもしろかったです。自然の力で発電して、環境に優しい電池を作ってみたいです。
どうして電池によって電圧が違うのかふしぎでした。
自分で静電気を利用した電池を開発してみたいです。
| 分団名 | 佐久分団 | 
|---|---|
| 分団の写真 | ![]()  | 
| 組織長(分団長など) | 阿部 博隆 | 
| 結団日 | 2000年5月13日 | 
| 主な活動地域 | 佐久市 | 
| 主な活動施設 | 佐久市子ども未来館 | 
| 主な活動日 | 2ヶ月に1回(土か日) | 
| PR | 佐久分団は次世代を担う青少年に対し、宇宙及び科学への探求心向上を促すとともに、国際社会へ貢献できる人材を養成し、青少年の健全育成に寄与することを目的として活動をしています。 | 
| ホームページ・ SNSなど  | 
--- | 
| 入団条件 | 特になし | 
| 連絡先TEL | 0267-67-2001 | 
| 連絡先FAX | 0267-67-2731 | 
| 所属組織に支払う 年会費  | 
活動により参加費を徴収 | 
| お問い合わせ | お問い合わせはこちら |