報告日:2012年04月01日
活動日・期間 | 2012年03月29日 19:00--21:00 |
---|---|
活動場所 | 東京都 星と風のサロン |
参加者 | 総数:2名 ・団員: 0名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 2名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 1年未満 |
活動総額 | 3,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) |
---|---|
活動内容 | ・講演 |
星と風のカフェが開催するイベントに参加
2012年3月29日(木) 19:00―20:30
★サロンタイトル 小惑星表面を探査するロボットの話
★ゲストスピーカー 吉光 徹雄 (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 宇宙情報・エネルギー工学系研究科 准教授)
★内容 宇宙探査ロボットとは何か?に始まり、「はやぶさ」に搭載された「ミネルバ」などの小惑星探査ロボットのお話をします。
http://www.jaxa.jp/article/special/hayabusa/yoshimitsu_j.html
星と風のカフェが開催するイベントに、分団長、リーダー長の2名で参加しました。
JAXA宇宙科学研究本部。宇宙情報・エネルギー工学研究系助教授。工学博士。
吉光徹雄先生のお話たいへん興味深く拝聴いたしました。
特にロボットによる無人探査は、たいへん現実的であり、日本の技術を総動員してますます行うべき事業であることを実感できました。
また、吉光徹雄先生のお人柄か、写真撮影やサインを気軽にしていただき、たまご分団の活動の励みにさせていただきます。
ありがとうございました。
------------------------------------
また、コーディネータの坂内さんにも、今後の活動についてアドバイスをいただきました。
ありがとうございました。
分団名 | たまご分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 望月 銀子 |
結団日 | 1989年6月18日 |
主な活動地域 | 日本各地 |
主な活動施設 | 全宇宙、グローバルに活動します! 新型コロナ感染拡大防止対策のため、LINE通話を使用したオンライン活動(年6回位) 施設見学や取材など年2回(夏・冬or春) LINEグループ有り。随時情報発信中 |
主な活動日 | 春休み・GW・夏休み・冬休み中心、LINEグループ&LINE通話 |
PR | 宇宙人生を実現します! 「将来、宇宙天文の仕事に就くことを目標」に活動をしています。 中学生、高校生分団員の募集中・大学生リーダー募集中 リーダーの宇宙活動こそ宇宙教育。大学以上のレベルで独自活動を追及中。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 分団長に連絡してください。(2022年4月~) 「将来、宇宙天文の仕事に就くことを目標」にしたい人 未成年は、保護者の同意が必要です。 活動は、自己責任、中学生までは、原則、保護者同伴をお願いしています。 |
連絡先TEL | 090-1465-9032 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
会費原則無し/交通費、通信費は各自の負荷 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |