分団活動報告
Loading...

一年間のまとめをしよう!

報告日:2012年03月29日

活動詳細

活動日・期間 2012年03月25日 17:00-19:00
活動場所 茨城県 日立シビックセンター科学館
参加者 総数:47名
 ・団員: 30名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 3名
 ・保護者・その他: 14名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生、 高校生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙科学・天体
活動内容 ・交流
・体験・見学

活動の流れ

(1)連絡事項
・3月28日(水) 古川宇宙飛行士長期滞在ミッション報告会について
・4月14日(土) ひたち星の会 お花見観望会について
・4月15日(日) 茨城大学宇宙科学教育研究センター公開天文台について
・4月21日(土) JAXA筑波宇宙センター特別公開について
・5月21日(月) 金環日食について

(2)卒団者への表彰
・分団長あいさつ
・表彰状授与
・卒団者代表挨拶

(3)平成23年度の活動について
・スライドショーを見ながら振り返る
・一年間の活動の感想文作成

(4)プラネタリウム見学
・プラネタリウム新番組「希望の星」見学
・リーダー挨拶
・保護者代表挨拶

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

・部活動があってあまり参加できませんでしたが、毎月の活動がとても楽しみです。
・夏の星空観察キャンプが楽しかった。友達もできたし、カレーもおいしかった。今年こそは星がみたいです。
・科学の祭典やこども芸術祭で工作を教えるのが楽しかったです。
・クリスマス会でジェニファー先生とお話ししたり、ゲームをしたりしてとても楽しかった。
・小惑星探査機はやぶさの帰還カプセルが見られてよかった。また、プラネタリウム「HAYABUSA」も見て、日本の技術が世界に誇れるものだと再認識することができました。
・6月のプラネタリウム作りでは、星座に対してさらに興味を持つことができました。母と天体観察をするようになり、探せる星座が増えました。これからも続けていこうと思います。
・1月の活動では、天文台の大きな天体望遠鏡が見られてよかったです。今年もいろいろな天文現象があり、学べること、学びたいことがたくさんあるのでがんばりたいと思います。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 日立シビックセンター分団
分団の写真
組織長(分団長など) 八重座 明
結団日 1992年2月16日
主な活動地域 日立市
主な活動施設 日立シビックセンター施設内ほか
主な活動日 月1~2回(原則日曜日)
PR ---
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 毎年3月頃に募集・抽選(定員50名)
連絡先TEL 0294-24-7731
連絡先FAX 0294-24-7975
所属組織に支払う
年会費
3000円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ