報告日:2012年04月02日
活動日・期間 | 2011年08月09日 14時~16時15分 |
---|---|
活動場所 | 神奈川県 学校法人平和学園 賀川村島記念講堂 |
参加者 | 総数:469名 ・団員: 9名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 3名 ・保護者・その他: 457名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 106,566円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | ・講演 |
「『はやぶさ』から元気をもらう」をテーマに、映画「はやぶさ HAYABUSA BACK TO THE EARTH」の上映と、実際に「はやぶさ」の開発に携わり、「はやぶさ」が地球に帰還した際には、ウーメラ砂漠(オーストラリア)での回収にも参加した、曽根理嗣(そね よしつぐ)さん(JAXA(宇宙航空研究開発機構准教授))による講演が行われました。
映画では、実験用小惑星探査機「はやぶさ」が直面した数々の困難や、その困難を乗り越え、7年ものフライトの末に地球に帰還した様子が上映され、講演会では、曽根さんが担当された、リチウムイオン2次電池をはじめとする電源系の運用に関わるお話から、実際に「はやぶさ」で起こっていたことのお話等がありました。
また、最後には「はやぶさ」が地球に帰還した際に撮影された、大変貴重な映像等も紹介されていました。
涙と笑いにつつまれたひとときでした。
「はやぶさ HAYABUSA BACK TO THE EARTH」の映像DVD
日本の宇宙技術について認識を新たにした。
分団名 | 茅ヶ崎分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 根本 晴一 |
結団日 | 1996年10月26日 |
主な活動地域 | 茅ヶ崎市 |
主な活動施設 | 市立香川公民館 |
主な活動日 | --- |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 分団への所属には、本部への登録が必須 本部への登録はこちら↓ http://www.yac-j.or.jp/yac/new/ 本部登録料2000円(初回のみ)本部年会費3000円 初回お支払い額5000円 |
連絡先TEL | 0467-84-4161 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
0円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |