報告日:2012年03月29日
活動日・期間 | 2011年08月07日 9:00-18:00 |
---|---|
活動場所 | 広島県 神石郡神石高原町 ころりん村 |
参加者 | 総数:40名 ・団員: 11名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 10名 ・指導員: 7名 ・保護者・その他: 12名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 100,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・自然・動物 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・交流 ・体験・見学 |
日 程:
8:50 福山駅北口集合 貸切バス利用
9:00 福山駅出発
9:20 メモリアルホール(駐車場)出発
10:20 ころりん村到着 開会式
10:25 竹ハンゴウ作り、山菜摘み、炭作りの勉強、水鉄砲作り
12:00 昼食。バーベキュー、ダッヂオーブン料理(鶏の丸焼き)、天ぷら(食べられる野草)、竹ハンゴウで炊く山菜炊き込みご飯
13:00 しの笛を作る、水鉄砲で遊ぶ
15:30 後片付け、感想文、閉会式
16:00 ころりん村出発
16:40 メモリアルホール到着
17:00 福山駅北口着
・ぼくはスイカわりや水鉄ぽう作りなどをしてノコギリをつかいつくりました。
やきそばやたきこみごはんなどをたべて自分でも作れるといいです。
・ぼくは今日いちばん心にのこったのは水でっぽう作りです。
まず竹やパイプをわたされてさぎょうをしました。あなをあけたり、たけをきったりしました。
水でっぽうはうまく作れました。
・神石高原町の自然豊かな場所が子どもたちを開放的にさせるのか、水場に急ぐ子どもの瞳は一段と輝いていました。水鉄砲、マイ箸、シノ笛と内容盛り沢山で自分でやることのおもしろさを充分体験出来たと思います。
スタッフの皆様の苦労を考えるとただただ脱帽です。また、夏のおたのしみとして是非企画していただければと思います。
もちろんスイカ割りははずせませんネ(笑)
分団名 | 福山南ローズスター分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 瀬来 和男 |
結団日 | 2005年2月20日 |
主な活動地域 | 福山市 |
主な活動施設 | 山陽自動車学校、旭公民館、エクセル(株)、他 |
主な活動日 | 毎月1回、第2または第3日曜日 |
PR | 福山南ロータリークラブの後援を頂き結成した分団です。 リーダーにはロータリアンが多数登録しています。また物理、化学の現・元高校教師のリーダーがわかりやすく指導しています。 小学生から中学生までの分団員が活動しています。兄弟での参加も多く、低学年の団員もいます。 なお、入団の際の登録料は助成しています。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 事業参加の際には必ず保護者の同伴をお願いしております。 |
連絡先TEL | 084-924-5096 |
連絡先FAX | 084-928-2750 |
所属組織に支払う 年会費 |
なし |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |