報告日:2012年06月30日
活動日・期間 | 2012年03月29日 7:45~18:00 |
---|---|
活動場所 | 茨城県 筑波宇宙センター http://www.jaxa.jp/about/centers/tksc/traffic_j.html |
参加者 | 総数:58名 ・団員: 14名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 5名 ・保護者・その他: 39名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・宇宙飛行士・宇宙での生活 ・宇宙科学・天体 |
---|---|
活動内容 | ・講演 ・交流 ・座学・学習 ・体験・見学 |
~概要~
参加者が多く、急遽遠藤副分団長の車も必要となり、バスと2台体制に。
天気は快晴で出発も順調…であったが、途中大渋滞。センター到着が大幅に遅れる。何とか到着し、H2Aをバックに記念撮影→昼食→JAXA野田さんの講演。そして到着が遅れた事で中止になった『見学コース』を、JAXA羽成さんに調節して頂き急遽復活実施!帰路も再び大渋滞で、藤沢着は20:00。お迎えの方々にご迷惑をお掛けしましたが、事故や怪我無く、貴重な体験や思い出の詰まった1日になったのでは?
~経過~
【行きのバス】
自己紹介+好きなマンガ(!?)で盛り上がったり、NHKの『すイエンサー』を視聴。
【帰りのバス】『カレンダー争奪、X分後Quiz』(X分後、隣の車はトラックである、○or×など)で、行き帰りとも皆で楽しんだ。
【昼食】
JAXA職員食堂で『カレー』を食べ『JAXA』の味を皆で楽しんだ。
【買い物】
キーホルダーや宇宙食、そして今回参加できなかった団員にお土産を買う姿も!
【JAXA野田さんの講演】
内容は人類が宇宙に行くまで、昔どんな話(SF)があったか等。団員達にも分かりやすい言葉で話して頂いたので充実。質問タイムでは『宇宙関係なら何でも』と仰った途端にたくさんの質問が! 野田さんはそれらを1つ1つ丁寧に答え、団員も納得していた。
最後に藤沢分団からサプライズで、クレイモデルを作る『ツール(道具)』と『クレイ(粘土)』をプレゼント。色々な事にチャレンジしている野田さんに喜んで頂いた!?
【見学コース】
先ずはスペースドーム見学。ここで人工衛星の話はもちろん、映画の撮影でも使われているとの説明も。そしてJAXA紹介VTRの視聴、その後宇宙飛行士養成棟へ。宇宙メダカや宇宙服を見たりし、みんな大変勉強になったのでは!?
*事前に説明会を行う。
*本部の保険とは別に、活動の保険にも加入。
*承諾書等の準備
*安全にスムーズに活動する為の『しおり』の作成
*下見
JAXA特別講演
『宇宙開発~人類は宇宙へ飛び出す~』
野田篤司 氏
●宇宙航空研究開発機構 システムズエンジニアリング推進室
ミッションデザイン支援グループ グループ長
●東京工業大学 大学院理工学研究科 機械宇宙システム専攻
JAXA連携講座 准教授(非常勤)
☆カレーが美味しかった。
☆カレーは学校より、ちょっと辛かったけど美味しい!
☆宇宙メダカについて知れて嬉しかった。
☆野田さんの話が楽しかった。
☆また行きたい!
などなど
バスで行くことで、事故渋滞などは当然ありうる。
その事も十分踏まえ、計画や保護者への事前説明が必要。
分団名 | 藤沢分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 遠藤 智 |
結団日 | 1988年12月18日 |
主な活動地域 | 藤沢市 |
主な活動施設 | 主に藤沢市内各所 |
主な活動日 | 毎月第3日曜日 |
PR | アットホームな暖かい分団を目指しています!(でも、時には厳しいよ!) リーダー皆で協力し知恵を出し合い、みんなが楽しく活動ができるように常にチャレンジしています。 ぜひ一度見学に来て下さい。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学校3年生以上 |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
6000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |