分団活動報告
Loading...

『電気の基本現象とエネルギー変換について』

報告日:2012年04月11日

活動詳細

活動日・期間 2012年03月18日 8:30-14:30
活動場所 福岡県 福岡市西区元岡744
九州大学伊都キャンパス
参加者 総数:41名
 ・団員: 31名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 10名
 ・保護者・その他: 0名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 中学生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
活動内容 ・実験
・観察・観測
・体験・見学

活動の流れ

 8:30~ リーダーの集合・打ち合わせ
 9:30~ 受け付け開始
10:00~ 団員集合・挨拶・今日の活動の説明
10:15~ 電気の基本現象について
10:30~ 各ブースにて実験 
12:00~ 昼食
13:00~ エネルギー変換の歴史や仕組みなどのお話(質問)
14:30  終わりの会、解散

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

身近に電磁波が起きていることを体験する。
1.電荷による電界(電場)電気力線
2.磁力線と磁界(磁場)
3.電流が磁界からうける力
4.モーターが回転する力
5.磁界がつくる起電力(電流)など、担当リーダーの発案によるもの。

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

・今日は、とても有意ぎな時間をすごすことができ本当によかったです。電気エネル
ギーによる発電の事も分かったし、発電機を使わずに電気を作る方法もあると知
り、おもしろかったです。また、―273度にもなるそのかていにもおどろきました。
1年間お世話になりました。本当にありがとうございます。 (小学3年 女子)
・今日の実験で一番おもしろかったのは、一円玉をうかべてストローをテッシュでこ
 すって摩擦をおこして、一円玉を動かすのがおもしろかったです。
                                    (小学4年 男子)
・今日の活動は、いろいろな実験を見ました。いろいろな発電のし方がありました。
 中でも、ストローなど身近な物で+極、-極ができるということがあってびっくりし
 ました。家に帰ってもしてみたいです。            (小学4年 女子)
・今日は、いろんなブースを回り、いろいろな所でさまざまなことが学べました。単極
 モーターでは、銅線でモーターを作り、モーターを回すことが出来ました。それと、
 最後に丹後副分団長の話では、電気の作りや、仕組みがわかりとてもためになり
 ました。3月最後の活動にぴったりの活動でした。     (小学6年 男子)
・今回の活動で、いろいろな電気エネルギーについて学ぶことができたし、実験もあ
 りとてもわかりやすかったです。日頃気にしているところで、たくさんの電気エネル
 ギーが使われていることがよくわかって、とても勉強になりました。 
                                    (中学3年 男子)
・小学校の理科の時間に学んだことですが、実験をしてみると本当に楽しく、子供た
 ち以上に喜んでしまいました。子供たちがこれからのエネルギーについて考えてく
 れると良いと思います。                     (保護者 )

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 福岡分団
分団の写真
組織長(分団長など) 麻生 茂
結団日 1993年12月19日
主な活動地域 福岡市
主な活動施設 福岡市科学館
主な活動日 第三日曜日
PR ---
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 活動見学をされてからの入団となります。
まずは、事務局へお電話を。
連絡先TEL 092-711-1467
連絡先FAX 092-711-1467
所属組織に支払う
年会費
3600円(2人目半額、3人目無料)
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ