報告日:2012年03月11日
活動日・期間 | 2012年03月10日 14:00~16:00 |
---|---|
活動場所 | 福岡県 北九州市八幡西区 八枝市民センター |
参加者 | 総数:33名 ・団員: 9名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 3名 ・指導員: 1名 ・保護者・その他: 20名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・宇宙飛行士・宇宙での生活 ・科学一般(物理・化学・地学など) ・宇宙科学・天体 ・自然・動物 ・環境 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 ・創作 ・講演 ・観察・観測 ・調査・分析 ・座学・学習 ・体験・見学 |
14:00 団長挨拶 (体調不調により実験をとりやめ動画での説明にした)
14:10 宇宙での活動・宇宙遊泳を鑑賞
14:20 映画はやぶさ鑑賞
16:40 閉会 一年間の反省・今後の取り組み・団員募集
特に無し
プロゼクター
宇宙のなぞに挑戦しよう!NO1はやぶさとして宇宙少年団としてこれだけは見せておきたい。誰と出会うか!なんでもやってみる!やらせてもらうことの喜び!失敗しても必ずやり遂げる!成功した時の感動感激体験体感を感じて欲しい。
○映画を見て、はやぶさが地球に戻ってくるのにいろいろ大変だったことがなんとなく分かりました。来年度もいろいろな物を作ったり、実験をしたいです。
○帰りに、ちょっと難しかったね~!って私が言うと、テレビでも見てるせいか、理解出来てるようでした。映画を見に行きたかったけど、行け無かったので良かったです。有難うございました。
○映画鑑賞よかったです。宇宙少年団として活動するのなら、やぶさの事は知っておきたいですよね。うちは2回目でしたが、やはりよかったです!諦めないでやり抜くこと、目標に向かって頑張るけこと等改めて考えさせられました。ありがとうございました。来年度も工夫する千恵を養えるような、そんな時間を過ごせたら有り難いです。どうぞよろしくお願いいたします
○一つのミッションを 計画し やり遂げるまでに 十年二十年と かかるなんて ほんとに 根気のいることだなあと 思いました。しかも 必ずしも結果がでるとは 限らない、そんなことを続けていくなんて 好きだからというだけではとても出来ないと 感じました。子供達にも諦めない気持ちや 行き詰まった時の 研究員のみなさんの 発想の転換 柔軟な応用力が少しでも 身につけてくれたらいいなあ と思いました。
○本日の映画は、確かに小さい子は、ちょっと退屈だったかもしれませんが、
うちの子供は、楽しかったといっておりました。わたしも楽しく拝見いたしました。
今後の活動についてですが、みんなで協力して一つのものを作り上げるようなことが、いいかと思います。そうすると、もう少し、コミュニケーションの輪が広がると思います。例えば、グループ分けして、上学年は、グループのリーダーを持ち回りでさせて、最後に工作した成果を発表しあうような感じでもいいかと思います。わたくしも、協力させていただきます。
この一年、平面から立体を作るような感性を養う物つくりをしてきました。失敗してもそれを成功に導く教育こそ物つくりの大切なことだと思います。
本日は、体調不良につき宇宙環境実験を取りやめました。
少年団として「はやぶさ」はしっておかなければならない一つとして鑑賞させました。
ロケットの打ち上げ帰還は地球の回転を利用する話をしました。宇宙環境の中では非常に過酷な条件で衛星をコントロールしなければならないし重量制限もあり全てがシングルで予備の無いはやぶさであったこと。等ところどころ説明を付加しました。
分団名 | 北九州市分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 和田 幸裕 |
結団日 | 2011年4月3日 |
主な活動地域 | 北九州市八幡西区&施設 自然体験場北緯33°48 東経130°38 |
主な活動施設 | 私設 自然体験学習場 (ワイヤースライダー・シーソー・竹ソリ・網登り・沢遊び・ターザンごっこ・宇宙遊覧車等・火遊び・自然工作当自由に遊びます) ZOOMによるネット宇宙講座を適時案内開設しています。(高藤リーダー英語と日本語で) (福岡県アンビシャス活動・八幡西区 八枝市民センター) |
主な活動日 | 第2日曜日13時から夕暮れ & 第4金曜日 20時からバイリンガル |
PR | 幼小家族を対象に自然の中での親子で科学する体験学習。(遠方から参加されています。) 自ら考え遊びを通した物づくり体験。見たもの全てが遊び物 見て確認それから考えて楽しもう!挑戦人になろう!人間力の向上。自然と科学と宇宙を融合した遊び教育体験を目標 新たなる挑戦・地球型惑星を目指して 元JAXA共同研究者(サーマルブランケット) 参加自由です。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 幼少期に遊び体験することで成長期に大切な知恵や知識の高揚に役立ちます。 親子家族で参加していろいろなことを体験できる環境で活動します。 私設 自然体験学習場へは車で来てください。 コロナ禍発症から少年団活動をZOOMで開始。宇宙好きになるおはなし会を開催し 宇宙飛行士の卵ちゃんを育成する活動です。 北九州市分団は体験することで知恵を育てる体験活動を推進しています。 |
連絡先TEL | 090-8405-1815 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
活動会費は無料。(YAC本部の年会費のみ) |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |