分団活動報告
Loading...

第5回分団集会  「宇宙そばを作ろう!」

報告日:2012年02月15日

活動詳細

活動日・期間 2012年02月12日 9:15-15:45
活動場所 千葉県 市川市西部公民館 1階研修室、2階調理実習室
参加者 総数:45名
 ・団員: 23名
 ・他分団員・本部所属団員: 2名
 ・体験入団者: 3名
 ・指導員: 11名
 ・保護者・その他: 6名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 5,664円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い あり

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙飛行士・宇宙での生活
宇宙食
活動内容 ・実験
・創作
・講演
・座学・学習
・体験・見学

活動の流れ

9:15-9:45 リーダー集合、リーダー・ブリーフィング
9:45-10:00 分団員集合、分団員受付
10:00-10:15  分団員ブリーフィング
10:15-10:30  休憩
10:30-11:00  講義1 (そばの秘密)(研修室)
11:00-11:15  休憩
11:15-12:15  講義2  (宇宙食の秘密)(研修室)
12:15-13:00  昼休み (昼食(持参おにぎり&飲物)&移動を含む)

13:00-13:45  宇宙そば作り1(調理実習室)
13:45-14:00  休憩
14:00-14:45 宇宙そば作り2(調理実習室)
14:45-15:00  移動&休憩
15:00-15:15 分団員デブリーフィング(次回分団集会予定の告知を含む)、分団員解散(研修室)
15:15-15:45 リーダー・デブリーフィング、リーダー解散(研修室)

活動の留意点・安全対策

そば粉や小麦粉を調理・試食するため、アレルギーの有無を事前に確認した。

そばを切る際、包丁は危ないのでリーダーが切ることとしていた--> ほとんどの分団員がそばを自分で切りたいと切望したため、リーダーが横で見守りながら、各自、包丁で切る様に変更した。

調理実習室はあまり広くないため、そばを熱湯でゆでる時、分団員がやけどをしたりしないよう、分団員が居る場所と、リーダーがゆでる場所を分離した。

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想


講義2「宇宙食の秘密」は、JAXAで長年に亘って宇宙食の開発担当された、つくば分団副分団長の中沢孝さんにやって頂いた。
お土産屋さんなどで売っている宇宙食ではなく、本当に宇宙で食べられている宇宙食のサンプルをたくさん見ることができて、宇宙飛行士の宇宙での食生活を少しかいま見たようで、宇宙との距離が縮まった。

宇宙食のおもちをクイズの正解者だけもらえるとなったとき、分団員たちは絶対もらうぞって顔をしていた。やはり、景品がかかると気迫が違う。

粉まみれになった調理室をリーダーたちが一生懸命掃除しているのを見て大変だなぁ~と思った。一応そばらしいものが出来たので分団員たちは満足そうだった。

今回はプロのようには打てなかったけど、次回は家で、もっと細く切ることを含め、もっとうまく作ってみたい。


宇宙そばって、何だろうと思っていたけど、そばととろみの付いたつゆを袋(Ziploc)に入れたものだった。やっぱり、普通のおそばのほうが数倍おいしいと思った。おいしいと言って完食した人もいた。

初めてのそば打ちだったが、大変勉強になった。

そばを切るのが難しくて大変だった。でも、そばを作るのは初めてだったので、楽しかった。

そば作りにはたくさんの工程があることがわかった。そのなかで水まわしが一番難しかった。

活動に関する反省点・改善点

そばを茹でる場所を限定したためにそばを茹でるのに予定以上の時間がかかってしまった。今後、同じような分団活動を行う場合は、時間配分についてより詳細に検討する必要がある。また、リーダーだけでは大人の手が足りないと感じた。保護者の参加を呼び掛け、お手伝いをお願いした方がよかったとの意見があった。

参加したリーダーの構成の関係で、受付係と進行係を同じリーダーが担当した。これらの係の役割は、時間的に重なる部分があり、同一リーダーが両方を兼ねるのは難しい。次回からは、リーダーの役割分担をより詳細に検討した方が良い。時間が空いたときは他のリーダーを手伝うなど、リーダー同士の連携は従来どおり出来ていた。


計画と違って、分団員に包丁でそばを切らせた。計画を変更した方が良いと判断される場合は、予め分団長に相談し、安全対策を含め、新たな対応について協議した上で、これを進めるべきである。包丁の使い方について、指を切らないようにするために、指の第一関節と第二の間の部分に包丁の平を当て、第一関節から先は親指も含めて露出しないようにすることを徹底すべきであった。幸いにも怪我はなかったが…。

PHOTO

分団情報

分団名 市川COSMOS分団(休団中)
分団の写真
組織長(分団長など) 長友 正徳
結団日 2011年10月23日
主な活動地域 千葉県市川市など
主な活動施設 市川市西部公民館
主な活動日 月1回 土曜日または日曜日
PR ***
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 ---
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
1200円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ