分団活動報告
Loading...

「模型ロケット教室」

報告日:2008年11月18日

活動詳細

活動日・期間 2008年11月09日 8:00-15:00
活動場所 福岡県 九州大学伊都キャンパス
福岡市西区元岡744
参加者 総数:260名
 ・団員: 28名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 12名
 ・保護者・その他: 220名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
活動内容 ・工作
・実験

活動の流れ

8:00~ リーダー集合、打ち合わせ、会場の準備
9:00~ 参加者の受付開始
9:30~10:00 講演「君たちの宇宙旅行!!」(福岡分団長:麻生 茂)
10:00~12:30 模型ロケット工作(2会場に別れて)
12:00~13:15 昼食
13:15~ ロケット打ち上げ。大型ロケットデモフライト(グランドにて)
16:00~ 感想文・終わりの挨拶・解散

活動の留意点・安全対策

・ロケット製作では、指導者の説明順にて製作してもらう。
・打ち上げ時は、10名ずつ打ち上げ、発射スイッチの管理を充分に行い、カウント0
 を確認してスイッチを押す。
・打ち上げ終了後のロケットは、火薬の部分がまだ熱いのですぐに回収に行かな
 い。
・終わった後のエンジンは、臭いがするのでリーダーは責任を持って必ずロケットか
 ら取り外して回収する。

活動使用教材

福岡分団考案のロケットキットを使用。

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

・ロケットがとても格好良く上手にできてすごい嬉しかった。ロケットが火薬を付け
 て、とってもびっくりしました。とても楽しかったです。(小学1年 男子)
・作るのも楽しかったし、打ち上げもなかなか出来ない体験だったし、おもしろかった
 ので、今までで一番の思い出になりました。(小学2年 男子)
・このロケットを作るのは家では出来ないので、とてもいい体験が出来ました。毎年
 あるならまた来たいです。ロケットはよく飛んだので、とても気持ちが良かったで
 す。こういう体験する場所が増えたらいいです。(小学3年 男子)
・ロケットが高く上がってびっくりしました。簡単に作れて、あんなに飛ぶなら何個あ
 っても何回やっても飽きないと思いました。またやりたいです。(小学4年 女子)
・今日は、ロケット教室で実際にロケットを作りました。上手く作れて外に行って飛ば
 したら、高く遠く飛んでパラシュートもしっかりと出て着地が出来たのでよかったで
 す。今度もまた来たいです。(小学5年 男子)
・今日はロケット教室で色々な事を学び、実際に作ったりして楽しかったです。飛ば
 すときに上手くパラシュートが開いて成功して良かったです。ロケットには色々な工
 夫がされていて、打ち上げにもものすごい手間がかかっていることが分かり勉強に
 なりました。(小学6年 男子)
・最初にロケットなどの話を聞いて、色々なことが分かった。実際に作って飛ばして
 みてもおもしろかったです。(中学1年 女子)

活動に関する反省点・改善点

・一般参加者を先着70名としたが(応募者数は140名を超えた。)、YAC 団員を含
 めて100名を越える参加者になった。保護者を加えると、実際の参加者数は250
 名以上になって、2つの会場で製作したが、保護者の座れるイス等が不足して大
 変ご不自由をかけることになってしまった。少しでも多くの子ども達に体験してほし
 いと思うが、来年からは、もう少し人数の制限を持つ必要がある。
・あらかじめ、参加者の班編制や、リーダーの役割分担などは行ったが、スケジュー
 ル等をもう少し念入りにする必要があったようだ。

PHOTO

分団情報

分団名 福岡分団
分団の写真
組織長(分団長など) 麻生 茂
結団日 1993年12月19日
主な活動地域 福岡市
主な活動施設 福岡市科学館
主な活動日 第三日曜日
PR ---
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 活動見学をされてからの入団となります。
まずは、事務局へお電話を。
連絡先TEL 092-711-1467
連絡先FAX 092-711-1467
所属組織に支払う
年会費
3600円(2人目半額、3人目無料)
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ