分団活動報告
Loading...

「本物のグライダーを体験しよう!」

報告日:2008年11月14日

活動詳細

活動日・期間 2008年10月26日 9:30-15:00
活動場所 福岡県 九州大学伊都キャンパス
福岡市西区元岡744
参加者 総数:85名
 ・団員: 34名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 3名
 ・指導員: 16名
 ・保護者・その他: 32名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 1年から5年
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 グライダーの搭乗体験
活動内容 ・体験・見学

活動の流れ

8:00 西日本航空協会の工房よりプライマリーの搬送。
    天候の状況をみながら、リーダーによってグライダーを組み立てる。
9:30 リーダーの打ち合わせ
10:00 団員集合・はじめのあいさつ。
10:10 (小雨のため)グライダーのビデオ鑑賞、紙飛行機作り。
12:00 昼食
13:00 プライマリー(初級複葉グライダー)の搭乗体験。
16:00 感想文、終わりの挨拶、解散。

活動の留意点・安全対策

・子ども達が搭乗する前に、まず専門家のパイロットによる試乗を行い安全確認と、
 操縦桿をどのように握るか?を教わった。
・実際に搭乗体験は、高さ1メートルまでとする。
・恐怖感のないように、中学生より搭乗体験をしました。

活動使用教材

西日本航空協会(前田 建会長)会員の皆さんの指導によって製作した手作り複葉機プライマリー。

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

・グライダーに初めて乗って、ちょっとドキドキしたけどとても楽しかった。(小学4年 
 男子)
・最初に乗った人は飛ばなかったので、「難しいんだなぁ」と思いました。実際に乗っ
 て時も飛ばなかったけど、意外に速くて楽しかったです。(小学5年 女子)
・グライダーで飛べなくて、傾いてしまって残念でした。でも、グライダーに乗れての
 でうれしいです。今度乗る時は、ちゃんと浮くようにしたい。(小学6年 男子)
・今日僕は、複葉機グライダーに乗ってみて、飛べなかったけど、木で作った物が動
 いたので感動したし、「また、乗りたいなぁ」と思いました。(小学6年 男子)
・初めて手作りグライダーに乗って、まだ地上滑走だったけど、意外にスムーズに滑
 走できたし、クッションもフワフワだったので乗り心地がよかった。次は飛んでみた
 いです。(中学1年 男子)
・プライマリーに初めて乗ってとても緊張した。なかなか丈夫だったのでびっくりしま
 した。スタートしたとき、体が浮いたような気がした。ジェットコースターみたいだっ
 たが浮かなかったので残念だった。でも、貴重な体験でした。(中学2年 男子)
・複葉グライダーが、初めて浮き上がったのを見た時はとても感動しました。ゴム索
 をたくさん引っ張りましたが楽しかったです。(保護者)

活動に関する反省点・改善点

・子ども達には、操縦桿の操作が難しかったようで、浮き上がった子どもは僅か2名
 であった。試乗前に操縦桿の動かし方を指導する必要があった。
・途中、張り線がたるみ、すりの上部が少し壊れたため、全員が飛行体験出来なか
 ったのが残念でった。参加した子ども達全員に体験させてあげたかった。

PHOTO

分団情報

分団名 福岡分団
分団の写真
組織長(分団長など) 麻生 茂
結団日 1993年12月19日
主な活動地域 福岡市
主な活動施設 福岡市科学館
主な活動日 第三日曜日
PR ---
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 活動見学をされてからの入団となります。
まずは、事務局へお電話を。
連絡先TEL 092-711-1467
連絡先FAX 092-711-1467
所属組織に支払う
年会費
3600円(2人目半額、3人目無料)
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ