分団活動報告
Loading...

ホバークラフトを作って乗ろう!!

報告日:2008年11月18日

活動詳細

活動日・期間 2008年09月21日 9:30-15:00
活動場所 福岡県 九州大学伊都キャンパスW4-816号
福岡市西区元岡744
参加者 総数:72名
 ・団員: 31名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 3名
 ・指導員: 12名
 ・保護者・その他: 26名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
活動内容 ・工作
・実験

活動の流れ

9:30 リーダー集合を打ち合わせを行った。
10:00 団員集合、みんなで挨拶
10:20 「ホバークラフトってどうやってうごくのかな?」の説明をした後、まず、CDを
 使って各自で“ミニホバー”を作ってみた。その後、低学年、高学年に分かれて制
 作開始。リーダーと一緒に、どうしたら上手く作れるのかをみんなで考えながら作
 った。そして、低学年はすでににリーダー達が組み立てた物に、思い思いの色を
 塗ったり、絵を書いたりした。高学年は、ほとんどバラバラのパーツから作り上げ
 た。
13:00 昼食後、浮上実験を確認した後で、みんなで「ホバークラフトボウリング大
 会」を行って、ホバークラフトの浮上を楽しんだ。最後に、リーダー達が4ケ月かけ 
 て、不要になった小型掃除機のモーターなどを使って作り上げた「モンスターマシ
 ン」に乗って走ってみた。
15:00 感想文を書いて、終わりの挨拶後解散した。

活動の留意点・安全対策

・制作をするにあたって、いろんな工具を使うため、工具の安全な使い方・周囲の人に危険のないように‥‥などの“危険予知活動”を行った。

活動使用教材

リーダー達の考案によった物。

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

・モンスターマシンに乗せてもらった。手とおしりがジーンとして。気持ち悪くてへん
 な感じがしたけど、すーっと動いておもしろかった。(小学1年 男子)
 乗って思ったのは、ハンドルを動かすのが難しかったです。でも、乗ってみて楽し
 かった。(小学2年 男子)
・作ったホバークラフトでボーリング大会をして、5本しか倒れなかったので悲しかっ
 た。(小学4年 女子)
・今日の活動で、空気で物が浮くのは知っていたけど、あんなに重い物が浮くとは
 知りませんでした。家でも作ってみたいです。(小学4年 男子)
・今日のホバークラフトは、初めての体験で、意外とすーっと進んだことがビックリし
 ました。(中学1年 男子)
・ホバークラフトのイスの部分を作りました。大変だったけど楽しかったです。押すと
 きは重たかったし、乗ったときは結構怖かった。でも、作るのも乗るのも楽しかった
 です。(中学1年 女子)

活動に関する反省点・改善点

・「モンスターマシン号」はエンジンの音がうるさく、振動も強かったようである。
 (もう少しエンジン部分を考える必要があったのか。)

PHOTO

分団情報

分団名 福岡分団
分団の写真
組織長(分団長など) 麻生 茂
結団日 1993年12月19日
主な活動地域 福岡市
主な活動施設 福岡市科学館
主な活動日 第三日曜日
PR ---
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 活動見学をされてからの入団となります。
まずは、事務局へお電話を。
連絡先TEL 092-711-1467
連絡先FAX 092-711-1467
所属組織に支払う
年会費
3600円(2人目半額、3人目無料)
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ