分団活動報告
Loading...

1月定例会 新年会

報告日:2012年02月06日

活動詳細

活動日・期間 2012年01月08日 09:30~12:00
活動場所 東京都 豊洲文化センター
参加者 総数:46名
 ・団員: 29名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 3名
 ・指導員: 9名
 ・保護者・その他: 5名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 中学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 30,000円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 親睦会
活動内容 ・交流

活動の流れ

今月はお正月らしくみんなでかるたやカードゲームで遊びました。

ルナは昆虫カードや星座カードで遊びました。昆虫や幼虫の絵が描いてある楽しいカードでかるたのように遊びながら、お気に入りの昆虫を選んでみんなで見せ合いました。星座カードは星座の特徴や星にまつわるお話が書いてあって、ご父兄の方が解説をしてくださいました。ワークシートの今年の抱負では、皆勤賞をめざすことや学校の勉強をがんばる!という意気込みが見られました。

ベガははじめに百人一首で「ぼうずめくり」(百人一首の絵札を使ってトランプのように遊ぶ)をしました。地域ルールがあったりして、最初はゲーム進行で少し混乱しましたが、大盛り上がりで遊ぶことができました。もう一つのエレメントランプは元素(エレメント)カード112枚と素粒子カード28枚でUNOのように遊ぶゲームでこちらも白熱しました!

スピカとカペラはまずDNAカードゲームを開発した服部さんからDNAの基本知識やルール説明をしていただきました。11月の定例会でDNA抽出実験をしていたこともあり、みんなDNAの知識が豊富でした。最初はルールを確認しながら進めましたが、すぐに慣れて高得点を狙って積極的に取り組んでいました。協力してゲームを進め、みんなで楽しむことができました。

ゲームの後は保護者の方々にお茶を点てていただいたお抹茶と和菓子をおいしく頂いて、お茶会の雰囲気を味わいました。

今回大勢でカードゲームしたことで、デジタルゲームを一人でするのとは違う煩わしさも感じたかもしれませんが、それ以上に仲間と話したり表情を見ながらコミュニケーションをとりながら遊ぶことの楽しさを感じることができたのではないかと思います。

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

百人一首
星座カード
昆虫カード
エレメントランプ
DNAカードゲーム

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 未来MM分団
分団の写真
組織長(分団長など) 西川 紀子
結団日 2007年2月17日
主な活動地域 首都圏全域
主な活動施設 大田区公共施設など
主な活動日 第2日曜日
PR 謎や不思議がいっぱいの宇宙 生命に満ちた地球の自然 人類の築いてきた科学とその歴史にも視野を広げ心の豊かな青少年の育成に力を注いでいます
学校では習えない宇宙 地球 科学を楽しく学ぼう!体験しよう!

分団員を年齢 学年別の部門に分けて 各部門リーダーのもとでそれぞれの年齢にあった活動を行います
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 小学校1年生以上高校3年生まで
連絡先TEL 03-3756-7104
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
14000円、兄弟2人目から12000円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ