報告日:2011年12月05日
| 活動日・期間 | 2011年11月27日 8時45分~17時 | 
|---|---|
| 活動場所 | 茨城県 筑波宇宙センター、つくばエキスポセンター | 
| 参加者 | 総数:58名 ・団員: 27名 ・他分団員・本部所属団員: 2名 ・体験入団者: 2名 ・指導員: 7名 ・保護者・その他: 20名  | 
| 参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生 | 
| 望ましい経験年数 | 特になし | 
| 活動総額 | 26,450円 | 
| 活動形態 | 日帰り | 
| 食材・食品の取り扱い | なし | 
| 活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・宇宙飛行士・宇宙での生活 ・宇宙科学・天体  | 
|---|---|
| 活動内容 | ・座学・学習 ・体験・見学  | 
リーダー集合、ブリーフィング ->
団員、北国分駅に集合 ->
市川市のバスにて筑波宇宙センターへ移動 ->
ロケット広場にてH2ロケット見学 & 記念撮影 -> 
プラネットキューブ見学 ->
筑波宇宙センター紹介DVD鑑賞 & ロケット打ち上げ音響体験 -> 
講義 (宇宙ほんものを体験しよう!) ->
スペースドーム見学 ->
昼食 -> 
バスでつくばエキスポセンターに移動 -> 
プラネタリウム鑑賞 (ポケモンベストウイッシュ光と影のテンキュウギ)->
2階展示場見学 (夢への挑戦 のそいてみよう科学がひらく未来) ->
団員、バスで北国分駅へ移動 解散 ->
リーダー デブリーフィング後 解散
参加者皆に、ネームプレートをさげてもらった。
班を作って各班にリーダーが2名ついて おとなの目が行き渡るようにした。
保護者にサポートしていただいた。
救急箱を準備し、付近の病院のリストを作成した。
市川市のバスを使って運転もプロのドライバーさんだった。
最初と最後に ブリーフィングを行って留意点を共有した。
初めて本物のロケットを目の前に子供達の目はきらきら輝いていました。
分刻みの日程にもかかわらす、また 小学生低学年が多い中、分団員が皆 とても興味をもちながらも きちんと行動をしていたのが 印象的でした。
| 分団名 | 市川COSMOS分団(休団中) | 
|---|---|
| 分団の写真 | ![]()  | 
| 組織長(分団長など) | 長友 正徳 | 
| 結団日 | 2011年10月23日 | 
| 主な活動地域 | 千葉県市川市など | 
| 主な活動施設 | 市川市西部公民館 | 
| 主な活動日 | 月1回 土曜日または日曜日 | 
| PR | *** | 
| ホームページ・ SNSなど  | 
リンクは こちら | 
| 入団条件 | --- | 
| 連絡先TEL | --- | 
| 連絡先FAX | --- | 
| 所属組織に支払う 年会費  | 
1200円 | 
| お問い合わせ | お問い合わせはこちら |