報告日:2012年01月19日
活動日・期間 | 2011年11月27日 0930-1200 |
---|---|
活動場所 | 東京都 中野区鍋横区民活動センタ- http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/176200/d002443.html |
参加者 | 総数:8名 ・団員: 2名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 1名 ・指導員: 3名 ・保護者・その他: 2名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・人文科学・芸術(歴史・文化・法律・経済など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・創作 ・交流 ・座学・学習 |
11月例会報告
「2012年のカレンダ-を作ろう」
11月27日に開催した11月例会では、2012年の天文
現象をおりこんだ、マイ・カレンダ-を作りました。
来年は辰年、壬申、うるう年で、このような予定がありますよ。
2012年の天体現象(東京)
5月21日(月)金環日食7:34
6月4日(月)部分月食20:03
6月6日(水)金星の太陽面通過7:10→13:47
7月15日(日)木星食(木星が月でみえなくなる)
13:04→14:04
8月14日(火)金星食(金星が月でみえなくなる)
2:44→3:30
金環日食というのは、皆既日食のときは太陽にぴったり月が
かさなるところが、金環日食では月の見掛けの大きさが太陽
より小さいので、太陽が大きな金色に輝くリングのように
みえる、ということです。
7月と8月の木星食、金星食は、木星、金星がそれぞれが
月の向こうをとおるので、月のかげにかくれてみえなくなる、
というのです。
あと、ざんねんながら日本ではないのですが、オーストラリア
で皆既日食があります。
11月14日(水)皆既日食6:40(Australia、Cairns、
2min3sec)
皆既帯は観光都市のケアンズということなので、見にゆく人も
多いかもしれません。
11月も体調不良によるキャンセルが多く、こじんまりとした
月例会でした。参加者は、分団員2名、見学者1名、保護者2名、
リーダー3名の8名でした。
分団名 | さくら分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 小川 美奈 |
結団日 | 1989年3月21日 |
主な活動地域 | 東京都 |
主な活動施設 | 新型コロナ感染防止対策のため、当面の間はオンライン活動です。(元々は、活動内容に合わせて、原則として東京都内から2時間圏内の場所を選定していました) |
主な活動日 | 原則として第4日曜日 |
PR | 分団員・リーダー募集中。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし。 何度でも体験参加できます。お気軽におこしください。 (各月例会開催案内に記載してある申込み先へ、参加時連絡事項とともに、体験希望の旨をお知らせください。分団員も体験希望者も、申込み締め切り日時は同一です。) |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
0円(実費を除く) |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |