分団活動報告
Loading...

SAロボットプログラム勉強会

報告日:2012年01月10日

活動詳細

活動日・期間 2011年11月23日 9:00-17:00
活動場所 神奈川県 青少年学習センター
参加者 総数:5名
 ・団員: 0名
 ・他分団員・本部所属団員: 3名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 1名
 ・保護者・その他: 1名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 1,500円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
・科学一般(物理・化学・地学など)
・コンピュータ関連
活動内容 ・工作
・実験
ソフト開発

活動の流れ

音を発生させる
・スピーカーについて
・学習基板にスピーカーの取り付け
・LCDとスピーカー(Sound)のプログラムを理解し、応用をする。

※見学者があった。

次回への課題
・LCDとスピーカーの取り付けの完了。
・スピーカーに出力されている周波数を測定し、プログラミング時の値と比較し、表をつくる。

活動の留意点・安全対策

変数を直接液晶ディスプレイに表示させることで変化する数値の内容を把握し正しいプログラムに修正できることに気づかせる
林は午前に講義、あとは自習とする。

ハンダコテ使用時に換気を行った。ゴーグル着用。

活動使用教材

1. スピーカー
2. 自主開発教材
3. 学習用マイコン基板

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 厚木分団
分団の写真
組織長(分団長など) 市原 直
結団日 1987年1月24日
主な活動地域 厚木市
主な活動施設 厚木市民交流プラザ(アミューあつぎ5~7F)
主な活動日 毎月1回、日曜日に集合活動実施(+オンラインでのプログラミング学習がある)
PR 厚木分団では、長期継続活動として、コンピューターやプログラミングを学ぶ活動を中心に活動を行っています。ほかの活動についても工作や実験が占める割合が高いのが特徴です。

また、長期継続活動を行っていることもあり、中学生以上の団員も多く活動しています。

コンピューターやロボット、プログラミングについて学んでみたい人や工作大好きな人は、学年を問いません。一度活動を見ていただき、継続できそうと思った人は歓迎します。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 条件はありませんが、入団される前に分団活動の見学と説明を受けていただくことをお勧めしています。
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
2000円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ