報告日:2011年11月18日
活動日・期間 | 2011年10月30日 13:00〜17:00 |
---|---|
活動場所 | 宮城県 東北大学流体科学研究所2号館大会議室 東北大学川内キャンパス野球場 |
参加者 | 総数:5名 ・団員: 0名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 5名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・科学一般(物理・化学・地学など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 |
①水ロケットの原理を把握する(作用反作用の法則を風船を使って実演し、ロケットでもこの原理を使っていることを説明)
②水ロケットを実際につくる
③作った水ロケットを実際にグランドで飛ばす
ペットボトルを切るときは切り込みをリーダーが入れて、ペットボトル専用のハサミで切ってもらう。その時に団員が怪我をしないように注意した。
水ロケットを飛ばす時は周囲に誰もいないことを確認し、発射時には空気入れを倒すなどの配慮を行なった。
分団で作ったスライド
制作や場所の移動もあってか、飛ばす直前は少し疲れているように見えたが、実際に飛ばした時は飛んでいって着地した水ロケットを走って取りに行くなど元気な様子だった。感想を聞くと「良く飛んだ」と言っていた。
場所の移動があったので時間がかかったので、できれば同じところで製作、発射が行えると良かった。
分団名 | 仙台たなばた分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 丸田 薫 |
結団日 | 2003年4月6日 |
主な活動地域 | 仙台市 |
主な活動施設 | --- |
主な活動日 | --- |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | --- |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
--- |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |