報告日:2008年12月15日
活動日・期間 | 2008年12月14日 9:30~11:30 |
---|---|
活動場所 | 広島県 大和ミュージアム |
参加者 | 総数:61名 ・団員: 41名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 16名 ・保護者・その他: 4名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | あり |
活動分野 | ・宇宙飛行士・宇宙での生活 ・科学一般(物理・化学・地学など) |
---|---|
活動内容 | ・実験 ・座学・学習 |
真空とはどんな状態なのか。宇宙空間,身の回りでの真空の利用,地球上での真空の作り方(真空ポンプの色々)を講義形式で紹介。凍結乾燥機(フリーズドライ)に氷やアイスを入れ,最後にどうなったか確認する。
4班に分かれた後,結果を予想し実験により検証を行う。
①風と落下,音と光 ②大気圧 ③飛行機とロケット ④膨張と沸騰
また,自らがたてた事前予想と実験結果が違っていた場合の「どうして~,なんで~」といった疑問にリーダーがパネル解説をおこなった。
○実験器具をかってにさわらない。
○真空ポンプは使い方を間違えると危険。100Vの電気で動いている。モーターが回転している。熱くなる。油が入っている。
○水を使う実験では,こぼしたり電池やコンセントにかからないように気をつける。
○真空容器はプラスチック製なので落としたりするとこわれる。
丸形の真空チャンバーのフタに付いている真空メーターやバルブの部分を持って開けないこと。
<真空ポンプ>
※油回転真空ポンプに空気が大量に流れるままにすると,内部のオイルが空気と一緒に外に出てしまい焼き付きを起こします。
※油回転真空ポンプを横にすると内部のオイルが漏れて,汚れます。またオイルが減ると使う時に焼き付きを起こします。
※油回転真空ポンプが真空状態のものにつながっている時は,電源OFFにしてはいけません。オイルがホースを伝って逆流します。
実験で変化を感じとれた時(吸盤が取れた時,ぬるま湯が沸騰を始めた時,風船がふくらむ時)には歓声が沸き起こった。
とにかく不思議、驚いたといった感想が大半であった。
分団名 | 呉やまと分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 亀崎 貞之 |
結団日 | 2005年3月26日 |
主な活動地域 | 呉市 |
主な活動施設 | 大和ミュージアム |
主な活動日 | 毎月第2土曜日 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 0823-25-3047 |
連絡先FAX | 0823-25-3982 |
所属組織に支払う 年会費 |
2000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |