分団活動報告
Loading...

【11月活動】自分の遺伝子を調べてみよう

報告日:2011年11月13日

活動詳細

活動日・期間 2011年11月12日 9:30-12:00
活動場所 広島県 大和ミュージアム
参加者 総数:64名
 ・団員: 52名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 12名
 ・保護者・その他: 0名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い あり

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
・自然・動物
活動内容 ・実験

活動の流れ

1.講義とデモ実験,作り方説明(30~40分程度)
(1)講義内容:遺伝とは,染色体とは,遺伝子・DNAとは,宇宙と遺伝子など
(2)デモ内容:口腔粘膜上皮細胞をその場と採取して顕微鏡で見せる,タマネギの根端細胞の染色体(細胞分裂)
(3)実験内容説明: 道具の確認手順書は配布。

2.実験(班に分かれて行う)・・・各班にリーダーが付きサポートを行う
(1)バナナの遺伝子を取り出す(40-60分程度)
(2)自分の遺伝子を取り出す(40-60分程度)

活動の留意点・安全対策

※最初に,プラスチックチューブ,マイクロチューブ,ハート型ペンダント容器(ガラス製)に名前を書かすか自分の物が分かる印をつけさせる。(容器はどれも似ているので他人のDNAと区別できなくなると意味が無い)

※薬品を使うが,食品や普通の洗剤に使われている成分で,いずれも毒性はほとんど無いが,なめたり飲み込んだりしないように注意。濃度が高いエタノールを用いるため,注射の消毒で赤くなる人は注意。

活動使用教材

顕微鏡,プラスチックチューブ,マイクロチューブ,ハート型ペンダント容器(ガラス製),薬品(セルライシスバッファー,プロテアーゼ溶液,エタノール),ドライバス,

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

細胞や遺伝子、DNAについて考えるきっかけになった。
自分の遺伝子を観察できて楽しかった。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 呉やまと分団
分団の写真
組織長(分団長など) 亀崎 貞之
結団日 2005年3月26日
主な活動地域 呉市
主な活動施設 大和ミュージアム
主な活動日 毎月第2土曜日
PR ---
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 特になし
連絡先TEL 0823-25-3047
連絡先FAX 0823-25-3982
所属組織に支払う
年会費
2000円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ