報告日:2011年10月18日
活動日・期間 | 2011年10月15日 9:30~12:00 |
---|---|
活動場所 | 広島県 大和ミュージアム |
参加者 | 総数:55名 ・団員: 46名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 9名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) ・環境 |
---|---|
活動内容 | ・工作 |
ソーラーカーとは,太陽電池を電源として,電気モーターで走る車のことをいいます。しばしば,地球温暖化の抑止を広めるためのキャンペーンの題材,太陽電池の技術開発をテーマとした競技などに使われ,注目を集めています。ミニチュアのソーラーカーを作ることにより,光・電気・運動エネルギーについての学習や,構造・設計などについて,一人ひとりが考えることができる活動を行った。
・09:20 受付
・09:30 活動開始・講師紹介
・09:40 教材・作例の紹介
・10:00 説明書を見ながら,ソーラーカーの工作
・11:00 試走
・11:30 片づけ・まとめ
・11:50 連絡事項を伝え解散
工作でけがをしないようにしよう。
呉工業高等専門学校の協力による
当日は、雲の広がる天気で思いっきり走らせられなかったので、晴れた日に走らせてみたい。
呉工業高等専門学校の支援により、スムーズな活動となった。
団員も工作を進めるに当たって、みんな上手にミニチュアのソーラーカーを作ることが出来た。
予定より早く製作が終わったため、残り時間の使い方に苦慮した。
分団名 | 呉やまと分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 亀崎 貞之 |
結団日 | 2005年3月26日 |
主な活動地域 | 呉市 |
主な活動施設 | 大和ミュージアム |
主な活動日 | 毎月第2土曜日 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 0823-25-3047 |
連絡先FAX | 0823-25-3982 |
所属組織に支払う 年会費 |
2000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |