報告日:2011年12月28日
活動日・期間 | 2011年10月15日 13:00 から 2011年10月16日 15:00 |
---|---|
活動場所 | 長野県 望月少年自然の家 |
参加者 | 総数:32名 ・団員: 16名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 4名 ・保護者・その他: 12名 |
参加層(活動対象) | 中学生、 高校生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 123,000円 |
活動形態 | 宿泊 |
食材・食品の取り扱い | あり |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 ・観察・観測 |
望月少年自然の家を会場とし、10月特別会「ロケットキャンプ~5種類のロケットを飛ばそう!」を開催しました。
1日目はモデルロケット、バブロケットを製作、打ち上げを行いました。
また飯ごうすいさんをしたり、天体観測をしました。
2日目はコズミックカレッジを開催し、水ロケット、傘袋ロケット、アルコールロケットを
製作、打ち上げを行いました。
ロケット打ち上げ時における、周囲への注意など。
刃物の取り扱い。
モデルロケットキット一式、ペットボトル、炭酸入浴剤、はさみ、ケント紙、飯ごうすいさん用食材、薪、望遠鏡、コズミックカレッジ借用教材等
自分で作ったロケットを自分で飛ばすということが面白かった。
ロケットを作る以外にも色々体験できてよかった。
今度ははやぶさなどの模型を作ってみたい。
分団名 | 佐久分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 阿部 博隆 |
結団日 | 2000年5月13日 |
主な活動地域 | 佐久市 |
主な活動施設 | 佐久市子ども未来館 |
主な活動日 | 2ヶ月に1回(土か日) |
PR | 佐久分団は次世代を担う青少年に対し、宇宙及び科学への探求心向上を促すとともに、国際社会へ貢献できる人材を養成し、青少年の健全育成に寄与することを目的として活動をしています。 |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 0267-67-2001 |
連絡先FAX | 0267-67-2731 |
所属組織に支払う 年会費 |
活動により参加費を徴収 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |